マンゴスチンの一年
今日もやんばるは晴れ。
気温は32℃まで上がって、湿度は80%超。
風弱く、極めて蒸し暑いです。
マンゴスチンの新芽が伸び始めました。
去年の春に60cmのフクギ接ぎ木苗を植えて、現在は80cmぐらい。
一年目はほとんど生長しませんでしたが、今年は地道に生長しています。
今年の一月上旬。
最低気温10℃、寒風吹きっさらしでも弱ることなく無事に越冬してくれました。
生長は止まりますが寒さには意外と強いようです。
二月下旬。
新芽が出ました。
この時期は最高気温が晴れた日でも20℃ほどしかないのに生長開始です。
六月下旬。
今年二度目の新芽が出ました。
温度・湿度ともに十分で、勢いよく展葉しました。
やはり純熱帯性の果樹なので暑いのが好きですね。
今回の新芽で今年三度目になります。
生長は緩慢ですが確実に大きくなってきました。
10年後ぐらいには開花結実して欲しいものです。
関連記事