バナナツヤオサゾウムシ(バナナクキゾウムシ)

ニシムラ

2010年08月10日 15:01

今日のやんばるは曇り時々雨。
台風は夜のうちに過ぎ去って風も収まりました。
風速は15mぐらいまでだったので被害は無し。


島バナナ1号株の葉が一枚枯れていました。
下の段の葉は枯れていないのに変ですね。
4代目にしてとうとうゾウムシか!

心配なので切り倒してみました。
もうそろそろ出蕾予定なのに残念です。


中は綺麗なもんでした。

早まったか?


枯れた葉の層は茶褐色に変色していましたがゾウムシの成虫も幼虫もいませんでした。
虫に食われたような跡も無く、枯れた原因は不明です。
完全に早まりましたね。


念のため塊根も削ってみましたが綺麗です。
もったいないことをしました。


島バナナを4年ほど栽培していますが今のところゾウムシの被害はありません。
しかし、ついに吸芽の葉の上を歩いているゾウムシ発見。


捕獲しました。
おそらくバナナツヤオサゾウムシ(バナナクキゾウムシ)です。
どこからか飛んできたんでしょうか?
まずいですね。
うちの近所では普通に島バナナが庭に植えてあるので、いつ来てもおかしくない状態です。

関連記事