サポジラ 収穫

ニシムラ

2014年08月19日 15:39

今日のやんばるは晴れ。
お盆が過ぎて大分涼しくなってきました。
明け方の気温は26℃、最高気温は31℃。
殺人的な日差しも少しずつ和らいできました。


8/11にサポジラを収穫しました。
着果から既に10ヶ月以上。


チクルが少し滲みます。


果皮を少し剥いで果肉の色を確認。
黄色くなっていれば熟した証拠です。


2個とも収穫して室温で追熟します。


大きい方は127g。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


8日後。
軟化して皺が寄ってきました。


食べてみました。

和三盆を舐めているかのような強烈な甘味。
酸味もほのかに感じて心地良いです。
香りはシナモンに似て食後も永く後を引きます。
石細胞が僅かに含まれているようで程よいシャリ感があります。
ねっとりした食感を想像していましたが、意外とサクサクして果汁が滴ります。

感想としては、万人受けする美味しい果物です。
でも、ちょっと見た目が悪いかな。


25mmほどのタネが一つ。

関連記事