2010年05月08日
アーモンド
今日のやんばるは曇りのち晴れ。
朝からカエルが地響きのように鳴き出して、その次は鳥の合唱。
梅雨に入って賑やかになりました。

アーモンドの苗を買ってきました。
60cmぐらいの接ぎ木苗、1200円。
乾燥を好むようなので、やんばるではムリかな?
夏の暑さにも弱そう。
まあ、うまくいったら儲け物、という感じで植えてみます。

アーモンドは桃の仲間。
葉もそっくりです。
・・・・・・・・・・・・・・・
全く生長せず2年後に枯死。
朝からカエルが地響きのように鳴き出して、その次は鳥の合唱。
梅雨に入って賑やかになりました。
アーモンドの苗を買ってきました。
60cmぐらいの接ぎ木苗、1200円。
乾燥を好むようなので、やんばるではムリかな?
夏の暑さにも弱そう。
まあ、うまくいったら儲け物、という感じで植えてみます。
アーモンドは桃の仲間。
葉もそっくりです。
・・・・・・・・・・・・・・・
全く生長せず2年後に枯死。
Posted by ニシムラ at 16:37│Comments(5)
│アーモンド
この記事へのコメント
ライチも実ができ始めたんですね。いいなぁ・・・
我が家のライチまだ小さいですが花は咲いても・・止まりで中々です。一度自宅栽培のを食べてみたい!!です。
かえるの合従ですか?懐かしいです~。たまに水辺に来ていますが鳴きませんね。
我が家のライチまだ小さいですが花は咲いても・・止まりで中々です。一度自宅栽培のを食べてみたい!!です。
かえるの合従ですか?懐かしいです~。たまに水辺に来ていますが鳴きませんね。
Posted by さくら貝
at 2010年05月08日 19:05

いいですねえ。沖縄に住んで熱帯果樹を育てられるなんてうらやましいです。
私も一時期東京に沖縄から果樹を買い集めて、たくさん鉢植えを育てましたが、やはり東京の冬には勝てませんでした。殆ど枯れてしまいました。
また見させていただきますね。
私も一時期東京に沖縄から果樹を買い集めて、たくさん鉢植えを育てましたが、やはり東京の冬には勝てませんでした。殆ど枯れてしまいました。
また見させていただきますね。
Posted by jinjintokuku at 2010年05月08日 21:59
さくら貝さん。
カエルも減ってきてるんでしょうかね〜。
うちの方はまだ踏むほどいますが大事にしてやらないといけませんね。
ライチは木が大きくならないとなかなか収穫は難しいです。
近所のライチは3m以上になってやっと収穫出来たそうで、今年もたわわに実っています。
jinjintokukuさん、はじめまして。
東京で越冬となると色々と制約があって厳しいでしょうね。
こちらでは年間の最低気温が10℃ぐらいでほとんどの果樹が冬でも生長しています。
カエルも減ってきてるんでしょうかね〜。
うちの方はまだ踏むほどいますが大事にしてやらないといけませんね。
ライチは木が大きくならないとなかなか収穫は難しいです。
近所のライチは3m以上になってやっと収穫出来たそうで、今年もたわわに実っています。
jinjintokukuさん、はじめまして。
東京で越冬となると色々と制約があって厳しいでしょうね。
こちらでは年間の最低気温が10℃ぐらいでほとんどの果樹が冬でも生長しています。
Posted by ニシムラ
at 2010年05月09日 10:38

はじめまして、千葉に住んでいて熱帯植物を鉢で育てています、アーモンドは、去年同じ物を仕入れました、特に植え替えもせずポットのまま放置でしたが今年ちゃんと実がつきました。
Posted by aki at 2010年11月18日 15:39
akiさん、はじめまして。
うちのアーモンドは夏の暑さで枯れてしまいました。
自家製アーモンド、美味しそうですね。
千葉でしたら露地栽培も出来そうですね。
うちのアーモンドは夏の暑さで枯れてしまいました。
自家製アーモンド、美味しそうですね。
千葉でしたら露地栽培も出来そうですね。
Posted by ニシムラ
at 2010年11月18日 19:55
