2014年09月04日
ジャボチカバ 収穫
今日のやんばるは晴れ一時雨。
気温は33℃までですが湿度高く猛烈に蒸し暑いです。

ジャボチカバ(四季なり系)に沢山の実が付きました。
ジャボチカバらしくぼろぼろと実が付いたのは初めてです。
今年で実生9年生。
これからはコンスタントに実を付けてくれるのでしょうか。

樹高は2mぐらいで止まっています。
あまり大きくなると台風の風をもろに受けるので、このぐらいの高さの果樹は扱いやすいです。

果皮に皺が出れば渋さも消えて食べやすいです。
しかし四季なり系は実が小さい割に種が大きいのであまり食べ応えがありません。
気温は33℃までですが湿度高く猛烈に蒸し暑いです。

ジャボチカバ(四季なり系)に沢山の実が付きました。
ジャボチカバらしくぼろぼろと実が付いたのは初めてです。
今年で実生9年生。
これからはコンスタントに実を付けてくれるのでしょうか。

樹高は2mぐらいで止まっています。
あまり大きくなると台風の風をもろに受けるので、このぐらいの高さの果樹は扱いやすいです。
果皮に皺が出れば渋さも消えて食べやすいです。
しかし四季なり系は実が小さい割に種が大きいのであまり食べ応えがありません。
Posted by ニシムラ at 17:13│Comments(5)
│ジャボチカバ
この記事へのコメント
ニシムラ様ジャポチカバ収穫おめでとうございます自分もジャポチカバを栽培していましたが3年目に冬越しに失敗して枯死させてしまいました残念でしたニシムラ様ジャポチカバの果実はまあまあ美味しいですよね自分は枯死させているので札幌では室内での栽培が難しいので諦めましたでもニシムラ様は沖縄の露地栽培なので栽培は簡単なのでわ。
Posted by あせかき at 2014年09月05日 01:53
うちのジャポチカバは、まだチョロチョロとしか実をつけないです。
確か7年目。
今年はレイシが豊作でした♪
確か7年目。
今年はレイシが豊作でした♪
Posted by u24 at 2014年09月05日 09:18
まさにジャボチカバらしく大量に実がなって見る目を楽しませてくれますね(^^)
半冷凍して食べると種離れが良くてまた旨いんすよ~♪
そう言えばアッスーの方はまだ開花しそうにないですか?
あっ先日はヤマトゲありがとうございました!
食味の方はやはり甘味があれば優秀な果実だなって感じで、レモンの香りと酸味はジュースには良いっすね。
貴重な卵も美味しく頂かせて貰いました(^^)
半冷凍して食べると種離れが良くてまた旨いんすよ~♪
そう言えばアッスーの方はまだ開花しそうにないですか?
あっ先日はヤマトゲありがとうございました!
食味の方はやはり甘味があれば優秀な果実だなって感じで、レモンの香りと酸味はジュースには良いっすね。
貴重な卵も美味しく頂かせて貰いました(^^)
Posted by やーすー at 2014年09月06日 11:13
ニシムラ様ゆす村農園で買ったミルクフルーツに花芽が出てきました凄く嬉しいです是非とも結実させたいと思います。
Posted by あせかき at 2014年09月06日 16:15
最近はネットが繋がりにくい状況が続いて苦労してます。
光回線は永久に来ないのだろうか?
あせかきさん。
こちらでは露地栽培で順調に生長してくれるのですが、なかなか実が生りません。ジャボの場合は鉢栽培で水と肥料の管理をした方が良いようです。
ミルクフルーツというのはカイニット(スターアップル、スイショウガキ)のことですか?出蕾おめでとうございます。スターアップルという名前で定着すると思っていたけど、また名前が増えてますね。うちのミルクフルーツは全く花芽が付きません。優良品種に植え替えようと思っています。
u24さん。
大葉四季なり系ならばいずれは厭というほど収穫出来るようになると思います。レイシは美味しいですよね。うちのは塩害で枯れてしまったけどまた植えておこうかな。
やーすーさん。
ジャボはこうじゃないといけないですよね。半冷凍は次の機会に試してみます。アッスー1は元気だけど開花の兆しはありません。沖縄だとちょっと気温が高すぎるんだと思います。
ヤマトゲ食べてくれてありがとうございます。甘味があればほんとにいいんですけどね〜
光回線は永久に来ないのだろうか?
あせかきさん。
こちらでは露地栽培で順調に生長してくれるのですが、なかなか実が生りません。ジャボの場合は鉢栽培で水と肥料の管理をした方が良いようです。
ミルクフルーツというのはカイニット(スターアップル、スイショウガキ)のことですか?出蕾おめでとうございます。スターアップルという名前で定着すると思っていたけど、また名前が増えてますね。うちのミルクフルーツは全く花芽が付きません。優良品種に植え替えようと思っています。
u24さん。
大葉四季なり系ならばいずれは厭というほど収穫出来るようになると思います。レイシは美味しいですよね。うちのは塩害で枯れてしまったけどまた植えておこうかな。
やーすーさん。
ジャボはこうじゃないといけないですよね。半冷凍は次の機会に試してみます。アッスー1は元気だけど開花の兆しはありません。沖縄だとちょっと気温が高すぎるんだと思います。
ヤマトゲ食べてくれてありがとうございます。甘味があればほんとにいいんですけどね〜
Posted by ニシムラ at 2014年09月22日 08:29