2009年04月27日

コブミカン

今朝のやんばるは晴れ。
北風強く最低気温は16℃。
かなり肌寒いです。

コブミカン
コブミカン(カフィアライム、バイマックルー、スワンギ)の苗を買ってきました。

ホームセンターで580円。
多分、実生苗です。

タイ料理のトムヤムクンに入っているあの堅い葉っぱがコブミカンです。
日本でもカフィアライムリーフという名で葉の乾燥品が売られていますね。

コブミカン
小さいので露地植えをするのは忍びなく、しばらくは大きい鉢で育ててやります。

コブミカン
既に翼葉(葉柄の翼が発達したもの)が大きく、コブミカンの特徴を備えています。

ミカン科の中でもかなり原始的な種ということです。
大昔から幾多の試練を乗り越えてきたミカンなので栽培は簡単そうです。


同じカテゴリー(コブミカン)の記事
コブミカン 定植
コブミカン 定植(2011-12-08 13:06)

コブミカン 生長中
コブミカン 生長中(2009-08-17 16:59)

コブミカン 新芽
コブミカン 新芽(2009-05-13 08:35)


Posted by ニシムラ at 09:35│Comments(3)コブミカン
この記事へのコメント
こぶみかん、いいですね。
私は買って使ってます。

以前よく行ってた店で、素揚げにしたのをえびせん(かっぱえびせんじゃなくて、中国や東南アジアで食べるやつ)に混ぜて出してました。
これも美味しかった。
Posted by 藤本な at 2009年04月28日 13:29
コブミカンの葉の風味は格別ですね。
他のミカンの葉で代用したことがありますがパンチに欠けていました。
大きく育ったら供給出来ますよ。
Posted by ニシムラニシムラ at 2009年04月28日 19:19
こんにちは
当方も同じ悩みでしたが、1.5~2.0cm升目の安価なネットが量り売りで
購入、昨年の蝶類の害から逃れました。 ご参考下さい。
Posted by 大池夏彦 at 2019年02月13日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。