2010年10月23日
ヒハツモドキ
今日のやんばるは晴れ。
太陽は久し振り。

去年の春に植えたピパーツ(ヒハツモドキ)に実が付きました。
ブロック塀を這い上がって掴まる所が無くなるまでに生長しています。
木の陰になってすっかり忘れ去られていたのに逞しいものです。

大きいものは55mm。
平均すると50mm弱でしょうか。
ほのかに甘い香りが漂います。

2〜3日、天日干しです。
もしかして最初に蒸してから干すのかな?
加工法が良くわかりません。
太陽は久し振り。
去年の春に植えたピパーツ(ヒハツモドキ)に実が付きました。
ブロック塀を這い上がって掴まる所が無くなるまでに生長しています。
木の陰になってすっかり忘れ去られていたのに逞しいものです。
大きいものは55mm。
平均すると50mm弱でしょうか。
ほのかに甘い香りが漂います。
2〜3日、天日干しです。
もしかして最初に蒸してから干すのかな?
加工法が良くわかりません。
Posted by ニシムラ at 11:49│Comments(4)
│ヒハツモドキ
この記事へのコメント
こんばんは
ピパーツってシマコショウ っていう植物でしたっけ?
加工したあとのお味がきになります。
ピパーツってシマコショウ っていう植物でしたっけ?
加工したあとのお味がきになります。
Posted by momo at 2010年10月24日 21:45
私は石垣に住んでいて、ヒハツモドキいつも使っていました。
サシメをしたくても、そのものが手に入りません。
苗かサシメ用の枝、分けて頂けませんでしょうかね。
サシメをしたくても、そのものが手に入りません。
苗かサシメ用の枝、分けて頂けませんでしょうかね。
Posted by ガチマイおばさん at 2010年10月24日 22:17
momoさん、お早うございます。
ピパーツは「島胡椒」の名で出回ってるようですね。
元々は八重山のスパイスで本島でもなかなか手に入りませんでした。
甘い独特の香りで美味しいですよ。
ガチマイおばさんさん。
苗は作っていませんが挿し芽ならいつでもお分け出来ます。
また連絡します。
ピパーツは「島胡椒」の名で出回ってるようですね。
元々は八重山のスパイスで本島でもなかなか手に入りませんでした。
甘い独特の香りで美味しいですよ。
ガチマイおばさんさん。
苗は作っていませんが挿し芽ならいつでもお分け出来ます。
また連絡します。
Posted by ニシムラ
at 2010年10月26日 08:55

ピィパーズを普及させメジャーに押し上げようと活動をしている団体の西表といいます。ぜひ一度お会いして情報交換をしたいと思います。ご連絡いただければ幸いです。090-3198-1571 ・・2015年6月24日
Posted by ピィパーズを生かす会 at 2015年06月24日 07:00