2014年09月25日
ヒラコウラベッコウガイ
今日のやんばるは曇り時々晴れ。
毎日毎日猛烈に蒸し暑い日が続いています。
今日は久し振りに緩い北風が入っていくらか快適。
クロイワツクツクが鳴いて秋の雰囲気です。

今年の梅雨時から見慣れぬカタツムリが増えてきました。
よく腐った朽ち木がお好みのようで積んである伐採枝をひっくり返すとかなりの確率で捕獲出来ます。

外来種のヒラコウラベッコウガイ(ベッコウマイマイ科)のようです。
殻はアワビのような形で普通のカタツムリのように体を仕舞うことは出来ません。
体長は40mm強。

平らでべっ甲色の甲羅だからヒラコウラベッコウガイ。
毎日毎日猛烈に蒸し暑い日が続いています。
今日は久し振りに緩い北風が入っていくらか快適。
クロイワツクツクが鳴いて秋の雰囲気です。
今年の梅雨時から見慣れぬカタツムリが増えてきました。
よく腐った朽ち木がお好みのようで積んである伐採枝をひっくり返すとかなりの確率で捕獲出来ます。
外来種のヒラコウラベッコウガイ(ベッコウマイマイ科)のようです。
殻はアワビのような形で普通のカタツムリのように体を仕舞うことは出来ません。
体長は40mm強。
平らでべっ甲色の甲羅だからヒラコウラベッコウガイ。
Posted by ニシムラ at 11:58│Comments(2)
│生き物
この記事へのコメント
ニシムラ様ヒラコウベッコウガイは気持ち悪い虫ですねあと自分の家の事ですがビワの木と沖縄では普通にあるプルメリアの両方に花芽が出てきましたとても嬉しいです。
Posted by あせかき at 2014年09月26日 06:15
色々と花芽が出てきてますね。札幌はもう寒いぐらいでしょうか。今日は草刈りをしているんですがこちらはまだ暑くてキツイです。
Posted by ニシムラ at 2014年09月27日 12:52