2014年09月30日
トゲバンレイシ 開花
今日のやんばるは晴れ。
明け方の気温は25℃を下回って肌寒いぐらいでした。
日中は相変わらず30℃超ですが湿度が60%程度で快適です。

トゲバンレイシが開花しました。
現在10個ほどの蕾が付いています。
去年は結実無しだったので今年に期待しているんですが、今年は蕾が少ないので結実してくれそうな気がしません。

樹高は4mぐらい。
ここ2〜3年で急激に生長してかなり立派な木になってきました。
明け方の気温は25℃を下回って肌寒いぐらいでした。
日中は相変わらず30℃超ですが湿度が60%程度で快適です。
トゲバンレイシが開花しました。
現在10個ほどの蕾が付いています。
去年は結実無しだったので今年に期待しているんですが、今年は蕾が少ないので結実してくれそうな気がしません。

樹高は4mぐらい。
ここ2〜3年で急激に生長してかなり立派な木になってきました。
Posted by ニシムラ at 15:37│Comments(6)
│トゲバンレイシ
この記事へのコメント
トゲバンレイシ開花おめでとうございます。
我が家のトゲバンレイシは台風で幹が1mくらいで折れ、最近の開花はありません。
そこでハウス内に6月頃新しい苗を植えましたが、後何年かかるやら?
我が家のトゲバンレイシは台風で幹が1mくらいで折れ、最近の開花はありません。
そこでハウス内に6月頃新しい苗を植えましたが、後何年かかるやら?
Posted by 山原畑人 at 2014年09月30日 19:55
ニシムラ様トゲバンレイシ開花おめでとうございます家も色々花芽が付きましたが家のブラックサポテが突然葉が全部落ちてしまいましたこのまま枯死してしまうかととても心配です。
Posted by あせかき at 2014年10月01日 05:38
山原畑人さん。
トゲバンレイシはひょろひょろと背が伸びるので台風地域には向いていないかもしれませんね。その点、ハウス栽培だと安心ですね。
うちのは定植後3年で蕾が付きましたがハウスだともっと早いかもしれませんね。
あせかきさん。
ブラックサポテは気温8〜15℃程度でも新芽を出して生長を続けるので、この時期に全落葉はちょっとマズイかもしれませんね。生きていれば秋の内にまた新芽が出ると思いますが、、
札幌は急に冷え込んだようなので驚いて落葉しただけかもしれませんよ。
トゲバンレイシはひょろひょろと背が伸びるので台風地域には向いていないかもしれませんね。その点、ハウス栽培だと安心ですね。
うちのは定植後3年で蕾が付きましたがハウスだともっと早いかもしれませんね。
あせかきさん。
ブラックサポテは気温8〜15℃程度でも新芽を出して生長を続けるので、この時期に全落葉はちょっとマズイかもしれませんね。生きていれば秋の内にまた新芽が出ると思いますが、、
札幌は急に冷え込んだようなので驚いて落葉しただけかもしれませんよ。
Posted by ニシムラ at 2014年10月01日 12:17
ニシムラ様ブラックサポテ助かりそうですニシムラ様心配かけてすみません。
Posted by あせかき at 2014年11月03日 03:40
ブラックサポテは強いのであまり心配はしていませんでした。
札幌では越冬で厳しい時期になりましたね。こちらは低温で枯死ということはないので安心ですが、寒い地域の熱帯果樹に思いを馳せると栽培者のご苦労に敬服します。春はまだまだ先ですが頑張って下さい。
札幌では越冬で厳しい時期になりましたね。こちらは低温で枯死ということはないので安心ですが、寒い地域の熱帯果樹に思いを馳せると栽培者のご苦労に敬服します。春はまだまだ先ですが頑張って下さい。
Posted by ニシムラ at 2014年12月01日 18:11
トゲバンレイシが沖縄で結実している、と聞いて色めきたちました。私の住む北陸では、ネットを駆使しても、どうしても販売情報が手に入りません。
80歳を超える祖母が、戦時中の幼い日、テニアンで食べた思い出に「死ぬ前にもう一度食べたい」としばしば口にする、まさに“夢の果物”です。
何としても、自分にとって、誰より大切な、かけがえのない唯一無二の大切な祖母の入手したいのですが、どうか、入手経路を教えていただけないでしょうか。
ネットでは公開になってしまうので不都合がありましたら、どのような方法でも構いません。
どうか、どうか、よろしくお願いいたします。
80歳を超える祖母が、戦時中の幼い日、テニアンで食べた思い出に「死ぬ前にもう一度食べたい」としばしば口にする、まさに“夢の果物”です。
何としても、自分にとって、誰より大切な、かけがえのない唯一無二の大切な祖母の入手したいのですが、どうか、入手経路を教えていただけないでしょうか。
ネットでは公開になってしまうので不都合がありましたら、どのような方法でも構いません。
どうか、どうか、よろしくお願いいたします。
Posted by のり at 2015年05月09日 14:33