2008年10月20日
ナンヨウザクラ
今日のやんばるは晴れ。
気温29℃。
暑いです。

ナンヨウザクラがまたこんなに枝を張ってしまいました。
樹高4mぐらいです。
8月中旬に太枝からバッサリと剪定したばかりなのですが。

春にもここまで剪定しました。
春から秋にかけては一ヶ月で1mぐらい枝が伸びます。
こんなに生長が速い木は他に知りません。
放っておいたらどこまで伸びるのでしょうか。

ナンヨウザクラは、花と葉と実が桜に似ているのでサクラの名がついていますが、いわゆるサクラとは別種の樹木です。
沖縄でよく街路樹や庭木として植えられているホルトノキの仲間です。

果実は、かなり甘く、酸味は全くありません。
タネも極小で無数に含まれていて、ほどよいシャリ感を出しています。
大きさは2cmほど。
和三盆の香りがして、上品な和菓子のようです。
まあ、たいした果樹ではないのですが、つまんで食べるにはちょうど良いです。
気温29℃。
暑いです。
ナンヨウザクラがまたこんなに枝を張ってしまいました。
樹高4mぐらいです。
8月中旬に太枝からバッサリと剪定したばかりなのですが。
春にもここまで剪定しました。
春から秋にかけては一ヶ月で1mぐらい枝が伸びます。
こんなに生長が速い木は他に知りません。
放っておいたらどこまで伸びるのでしょうか。
ナンヨウザクラは、花と葉と実が桜に似ているのでサクラの名がついていますが、いわゆるサクラとは別種の樹木です。
沖縄でよく街路樹や庭木として植えられているホルトノキの仲間です。
果実は、かなり甘く、酸味は全くありません。
タネも極小で無数に含まれていて、ほどよいシャリ感を出しています。
大きさは2cmほど。
和三盆の香りがして、上品な和菓子のようです。
まあ、たいした果樹ではないのですが、つまんで食べるにはちょうど良いです。
Posted by ニシムラ at 14:21│Comments(4)
│ナンヨウザクラ
この記事へのコメント
うちの畑でも年何回もなりますが、今は花も実も無い時期です。
昨日行われた国頭郡陸上大会の応援に辺土名に行った帰り、大宜味道の駅で島バナナの苗を買って帰り、今日の午前中に植えつけました。
昨日行われた国頭郡陸上大会の応援に辺土名に行った帰り、大宜味道の駅で島バナナの苗を買って帰り、今日の午前中に植えつけました。
Posted by 山原畑人 at 2008年10月20日 21:36
あれっ、そうですか。
個体差があるようですね。
うちのナンヨウザクラは12月まで生り続けます。
大宜味道の駅の島バナナ苗、私も二週間ほど前に見ました。
良さそうな苗でしたね。
私も食指が動きましたが、もう植える場所が無いので。
個体差があるようですね。
うちのナンヨウザクラは12月まで生り続けます。
大宜味道の駅の島バナナ苗、私も二週間ほど前に見ました。
良さそうな苗でしたね。
私も食指が動きましたが、もう植える場所が無いので。
Posted by ニシムラ
at 2008年10月20日 21:50

あれっ?
この花、リュウキュウバライチゴの花にそっくりですね。
花だけ見ると間違えそうです。
すぐに延びますね。
庭つくりもまだまだなのに、我が家もジャングルになりそうです。
この花、リュウキュウバライチゴの花にそっくりですね。
花だけ見ると間違えそうです。
すぐに延びますね。
庭つくりもまだまだなのに、我が家もジャングルになりそうです。
Posted by さくら貝 at 2008年10月21日 07:43
確かに花はリュウキュウバライチゴとそっくりですね。
この木は分類上、紆余曲折があったようですが、こういう紛らわしさが原因なんでしょうね。
うちの庭木も年に二回は剪定しないと大変なことになります。
最近はイメージ通りにならなくても諦め気味です。
この木は分類上、紆余曲折があったようですが、こういう紛らわしさが原因なんでしょうね。
うちの庭木も年に二回は剪定しないと大変なことになります。
最近はイメージ通りにならなくても諦め気味です。
Posted by ニシムラ
at 2008年10月21日 10:58
