2010年04月07日
アビウ 定植
今日のやんばるは曇り。
北風吹いて気温は一日中20℃前後。
最近は曇りや雨の日が続いています。

この前買ってきたアビウの苗(実生3年生、90cm、6000円)を定植しました。
アビウはペルー低地からアンデス山脈地帯原産のアカテツ科の果樹。
サポジラの香りで非常に甘く、とろけるような食感、ということなので期待大です。

生育旺盛で新芽が次々と出てきます。

根も元気です。
かなり大きい鉢に植え替えておいたのにもう一杯に張っています。
北風吹いて気温は一日中20℃前後。
最近は曇りや雨の日が続いています。
この前買ってきたアビウの苗(実生3年生、90cm、6000円)を定植しました。
アビウはペルー低地からアンデス山脈地帯原産のアカテツ科の果樹。
サポジラの香りで非常に甘く、とろけるような食感、ということなので期待大です。
生育旺盛で新芽が次々と出てきます。
根も元気です。
かなり大きい鉢に植え替えておいたのにもう一杯に張っています。
Posted by ニシムラ at 15:59│Comments(4)
│アビウ
この記事へのコメント
色んな熱帯果樹が地植えできて良いですねー
愛媛ではジャポチカバが落葉してしまってまだ芽が出ません
芽は元気そうなので間もなく出ると思いますが、設備がないと
気候の違いはどうすることも出来ません、のんびり待ってます^^
愛媛ではジャポチカバが落葉してしまってまだ芽が出ません
芽は元気そうなので間もなく出ると思いますが、設備がないと
気候の違いはどうすることも出来ません、のんびり待ってます^^
Posted by 爺や at 2010年04月07日 18:49
無理せずのんびり育てるのが一番ですね。
こちらでも原産地の気候とはかなり異なる果樹が多いので色々と問題はありますが、あまり気にしないようにしています。
露地で越冬出来るだけで御の字ですね。
こちらでも原産地の気候とはかなり異なる果樹が多いので色々と問題はありますが、あまり気にしないようにしています。
露地で越冬出来るだけで御の字ですね。
Posted by ニシムラ
at 2010年04月07日 20:56

成長が良くって うらやましいです。
自分も、小さな苗ですが 今年で2年目に入ります。
ですが、大きくも ならず。。。
葉が風に飛ばされたりして、 葉が 少なくなっても
何とか 頑張ってくれています。
アカテツ科は、成長が良いと 聞いたのですが
自分の育て方が どうやら悪いみたいです (^-^;)
プレッシャーの 掛けすぎ???
自分も、小さな苗ですが 今年で2年目に入ります。
ですが、大きくも ならず。。。
葉が風に飛ばされたりして、 葉が 少なくなっても
何とか 頑張ってくれています。
アカテツ科は、成長が良いと 聞いたのですが
自分の育て方が どうやら悪いみたいです (^-^;)
プレッシャーの 掛けすぎ???
Posted by まる at 2010年04月07日 22:52
アカテツ科は根詰まりに弱いのかもしれませんね。
カニステルの実生樹を鉢で育ててるんですが70cmで止まっています。
マメに根切りをして植え替えるしかないのかな?
カニステルの実生樹を鉢で育ててるんですが70cmで止まっています。
マメに根切りをして植え替えるしかないのかな?
Posted by ニシムラ
at 2010年04月08日 09:05
