2012年01月18日

マンゴー 花芽

今日のやんばるは曇りのち快晴。
15時現在の気温は22℃。
日射しきつく、やけに眩しい昼下がりです。

マンゴー 花芽
6年前に植えたマンゴー(アーウィン)。
現在、樹高3m、樹冠4mほど。

マンゴー 花芽
幹径は16cmぐらい。
小さい接ぎ木苗が随分大きくなりました。

マンゴー 花芽
例年通り花芽の時期です。

去年は台風にやられて収穫無し。
今年は是非とも実を付けてほしいものです。


同じカテゴリー(マンゴー(アーウィン))の記事
マンゴー 開花
マンゴー 開花(2013-03-08 15:29)

マンゴー 摘果
マンゴー 摘果(2012-05-18 13:25)

マンゴー 着果
マンゴー 着果(2012-04-16 14:34)

マンゴー 開花
マンゴー 開花(2012-03-06 11:14)


この記事へのコメント
アーウインも地植えだと、ずいぶん大きくなるのですね~
一般的に沖縄の気候だと開花期が雨季と重なるので、雨よけしないと
実が付かないといいますが、やはり雨よけをされるのでしょうか?
以前別の沖縄の方のblogで、庭植えのキンコウマンゴーの木に大量に生って
いるのをみた事がありますので、品種にもよるのでしょうか?
Posted by waitaka at 2012年01月24日 14:55
うちのアーウィンは雨よけ無しで運任せです。
開花期に少しぐらいの雨ならば結実してくれますが、降り続くと花穂や幼果が炭そ病に罹って全滅します。
収穫出来るのはだいたい2年に一回ぐらいです。
マンゴー農家はこちらでは無加温ハウス栽培です。

キーツやキンコウは露地栽培でうまくいくようです。
私も赤キンコウを植えたので期待しています。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年01月24日 16:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。