2012年02月14日
タヒチライム 開花
今朝のやんばるは晴れ。
昨日から良く晴れて明日も晴れの予報。
春一番の強い南風が吹いています。

タヒチライムの開花が始まりました。
毎年、うちの柑橘の中では一番に開花です。
次はシークヮーサー、その次にタンカンかな。
柑橘が咲き始めると果樹園が甘い香りで満たされます。

タヒチライムは四季なりのはずですが、うちでは春しか咲きません。
しかもまだ結実無し。
花はたくさん付くのですが何故か全て落ちてしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・
2012年秋の台風で枯死。
昨日から良く晴れて明日も晴れの予報。
春一番の強い南風が吹いています。
タヒチライムの開花が始まりました。
毎年、うちの柑橘の中では一番に開花です。
次はシークヮーサー、その次にタンカンかな。
柑橘が咲き始めると果樹園が甘い香りで満たされます。
タヒチライムは四季なりのはずですが、うちでは春しか咲きません。
しかもまだ結実無し。
花はたくさん付くのですが何故か全て落ちてしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・
2012年秋の台風で枯死。
Posted by ニシムラ at 09:22│Comments(2)
│タヒチライム
この記事へのコメント
「ライムは3倍体なので受粉率は5-6%」とかいう説明、どこかで読みました。それが本当ならちょうど、種なしグアバと同じですね。
以前、うちにはタヒチでないライムがありました。それはレモンと同じ様に実を付けていたので本物かどうか分かりませんが、私は青いうちから実を取るのがもったいなくて、翌年の2-3月まで置いておくと、色も風味も、アレンユーレカレモンと全く同じなので、存在意義がありませんでした。シンガポールでコーラなどを注文すると付いてくる半切りのライムは、とてもライムらしい風味がありましたが、日本のスーパーで買えるものは全然劣っています。
ライムよりも寒さに強い香酸類で、うちの多田錦のように種なしが欲しい、と思い、種なしカボスの苗を注文してあります。同時に、斑入りレモンのピンクレモネードに加え、オレンジではミネオラとセミノールも注文しました。3月に届く予定です。
以前、うちにはタヒチでないライムがありました。それはレモンと同じ様に実を付けていたので本物かどうか分かりませんが、私は青いうちから実を取るのがもったいなくて、翌年の2-3月まで置いておくと、色も風味も、アレンユーレカレモンと全く同じなので、存在意義がありませんでした。シンガポールでコーラなどを注文すると付いてくる半切りのライムは、とてもライムらしい風味がありましたが、日本のスーパーで買えるものは全然劣っています。
ライムよりも寒さに強い香酸類で、うちの多田錦のように種なしが欲しい、と思い、種なしカボスの苗を注文してあります。同時に、斑入りレモンのピンクレモネードに加え、オレンジではミネオラとセミノールも注文しました。3月に届く予定です。
Posted by sky at 2012年02月14日 21:01
三倍体品種は実留まりが悪いですね。
これも自然の摂理でしょうか。
今期は花が数百個は付いているので少しは結実してくれるかもしれません。
早く捥ぎたてを絞って飲みたいものです。
カボスも種なしが出回っていますか。
香酸類は種なしが便利ですよね。
これも自然の摂理でしょうか。
今期は花が数百個は付いているので少しは結実してくれるかもしれません。
早く捥ぎたてを絞って飲みたいものです。
カボスも種なしが出回っていますか。
香酸類は種なしが便利ですよね。
Posted by ニシムラ
at 2012年02月15日 09:00
