てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › マンゴー(アーウィン) › マンゴー花芽に付く毛虫

2012年02月21日

マンゴー花芽に付く毛虫

今日のやんばるは曇り。
明け方の気温は15℃。
南東の風で日中は20℃を超える予報です。

マンゴー花芽に付く毛虫
マンゴー(アーウィン)の花芽が伸びてきました。
3月上旬には開花です。

マンゴー花芽に付く毛虫
毎日見回りはしているのですが隙をついて花芽が食われます。

マンゴー花芽に付く毛虫
近くの葉の上には毛虫。
名前は判りません。

マンゴー花芽に付く毛虫
もう一種類。


花芽を食べたら元も子もないことぐらい解らないのでしょうか。
毛虫にも事情があるのでしょうが、問答無用で捕殺です。


同じカテゴリー(マンゴー(アーウィン))の記事
マンゴー 開花
マンゴー 開花(2013-03-08 15:29)

マンゴー 摘果
マンゴー 摘果(2012-05-18 13:25)

マンゴー 着果
マンゴー 着果(2012-04-16 14:34)

マンゴー 開花
マンゴー 開花(2012-03-06 11:14)


この記事へのコメント
初めまして。去年から宮古島で放置されていたマンゴーの畑で仕事をしているものです。
 農薬を使わないで害虫駆除をしています。毒蛾の毛虫が4種類ぐらい発生していて困っています。実も大きくなり始めているためこれからどんなことに気をつけていけば良いのかアドバイスをお願いします。
Posted by 如月らな at 2012年04月17日 22:59
如月らなさん、初めまして。

開花期から摘果期までは毛虫が多くて大変ですね。
私は趣味の範囲でやっている程度なので毛虫は手で捕まえています。
マメに取っていけば目に見えて減っていきますよ。
摘果後は完全放任で次の作業は収穫です。
アドバイスにならなくて申し訳ありません。

無農薬でマンゴー園を経営するのは夢がありますね。
沖縄でも一部の農園では成功しているようです。
無農薬有機栽培のマンゴーはクセが無くて素直な甘さで本当に美味しいですよ。
Posted by ニシムラ at 2012年04月18日 08:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。