2014年05月19日
ブラックサポテ(クロガキ) 初開花
今日のやんばるは曇り。
12時現在の気温は27℃。
相変わらずジメジメとして蒸し暑いです。

ブラックサポテ(クロガキ)が開花しました。
90cmほどの苗を定植して2年で初開花。
現在は2.5m超まで大きくなっています。

花を分解してみました。
花弁の内側に雄しべが10本。
雌しべは5本。

雄しべの葯は貧弱で花粉は確認出来ません。
12時現在の気温は27℃。
相変わらずジメジメとして蒸し暑いです。
ブラックサポテ(クロガキ)が開花しました。
90cmほどの苗を定植して2年で初開花。
現在は2.5m超まで大きくなっています。
花を分解してみました。
花弁の内側に雄しべが10本。
雌しべは5本。
雄しべの葯は貧弱で花粉は確認出来ません。
Posted by ニシムラ at 12:46│Comments(6)
│ブラックサポテ(クロガキ)
この記事へのコメント
ニシムラ様ついにブラックサポテ開花したのですか自分もブラックサポテを持っているで大変参考になりますこれで結実すればゆうことなしですね。
Posted by あせかき at 2014年05月19日 13:10
ブラックサポテはけっこう開花までが早いですね。もし2年以上育てているんでしたら、あせかきさんのブラックサポテもそろそろ蕾が付くかもしれませんね。
Posted by ニシムラ
at 2014年05月19日 14:02

ニシムラ様アドバイスくれて有りがとうございます自分がブラックサポテヤフオクで買いましたが去年の夏だったのでまだ1年もたっていませんヤフオクで出品者に質問して良くて2年後と言われました順調に育てばニシムラ様のブラックサポテと同じく2年後に開花するのでは?と思っていますがニシムラ様は沖縄で自分は北海道はので自分では良くて3年か4年かかると思っています。
Posted by あせかき at 2014年05月19日 17:26
こちらでは冬でも旺盛に生長するので開花が早かったのかもしれません。北海道では冬期の生長は止まるでしょうから2倍ぐらいかかるかもしれませんね。
Posted by ニシムラ at 2014年05月20日 09:34
こんにちは。私も先日ブラックサポテの種を貰って育て始めました。結実までには少なくとも5年はかかるだろうと思いますけど、気長に待ってみる事にしています。
私が種を貰った先では、ブラックサポテは雌雄異株で、雄木と雌木を植えないと実がならないと聞きましたけど、この画像では確かにおしべとめしべがありますよね。何でそんな話が出たのでしょう??ちょっと??ですが、とりあえずは1本で結実する様でややホッとしました。種から出た物が全部雄とか全部雌と言う可能性もないわけではないでしょうから。
私が種を貰った先では、ブラックサポテは雌雄異株で、雄木と雌木を植えないと実がならないと聞きましたけど、この画像では確かにおしべとめしべがありますよね。何でそんな話が出たのでしょう??ちょっと??ですが、とりあえずは1本で結実する様でややホッとしました。種から出た物が全部雄とか全部雌と言う可能性もないわけではないでしょうから。
Posted by Carlos@Chiang Mai at 2014年05月21日 14:40
カルロスさん、こんにちは。
ブラックサポテにも雄花、雌花、両性花があるようですが、うちの花を数十個チェックしたところ全てが雌花(雄しべは退化して不稔)でした。温帯柿の雄花は花筒の先まで葯が伸出して花粉を放出していた覚えがあるので、ブラックサポテの雄花も同様だと思いますが、そういう花は見当たりません。しかも雌雄同株であっても自家不和合の可能性が高いらしいので、やはり受粉樹は必要かと思っています。
ただ、やってみなければ分からないので今年はこのまま様子見です。もし結実してくれたら嬉しいんですけどね。
カルロスさんのタネが5個とも発芽してくれたら良いですね。5本あればまさか全てが同性ということは無いと思いたいですね。
ブラックサポテにも雄花、雌花、両性花があるようですが、うちの花を数十個チェックしたところ全てが雌花(雄しべは退化して不稔)でした。温帯柿の雄花は花筒の先まで葯が伸出して花粉を放出していた覚えがあるので、ブラックサポテの雄花も同様だと思いますが、そういう花は見当たりません。しかも雌雄同株であっても自家不和合の可能性が高いらしいので、やはり受粉樹は必要かと思っています。
ただ、やってみなければ分からないので今年はこのまま様子見です。もし結実してくれたら嬉しいんですけどね。
カルロスさんのタネが5個とも発芽してくれたら良いですね。5本あればまさか全てが同性ということは無いと思いたいですね。
Posted by ニシムラ at 2014年05月22日 08:15