2009年09月28日
アセロラ 結実せず
今朝のやんばるは晴れ。
明け方は25℃まで下がって涼しくなりました。
しかし、日が昇ると依然として灼熱。
下がりかけていた湿度もこのところまた上がってきました。

アセロラの花が咲いていました。
夏の間も開花数少なく、全く結実しません。
今年一年様子を見て、ダメなようならまともな苗を買って来ようと思っています。

栄養生長は旺盛でバッサリ剪定しても瞬く間にボサボサになります。
アセロラは風に弱いと思っていましたが、定植3年目の現在ではちょっとぐらいの風ではびくともしません。
1年目は単に地上部の生長が速すぎて根の張りが追い付いてなかったようです。
このアセロラはこのまま畑の仕切り兼防風林として活躍してもらいます。
明け方は25℃まで下がって涼しくなりました。
しかし、日が昇ると依然として灼熱。
下がりかけていた湿度もこのところまた上がってきました。
アセロラの花が咲いていました。
夏の間も開花数少なく、全く結実しません。
今年一年様子を見て、ダメなようならまともな苗を買って来ようと思っています。
栄養生長は旺盛でバッサリ剪定しても瞬く間にボサボサになります。
アセロラは風に弱いと思っていましたが、定植3年目の現在ではちょっとぐらいの風ではびくともしません。
1年目は単に地上部の生長が速すぎて根の張りが追い付いてなかったようです。
このアセロラはこのまま畑の仕切り兼防風林として活躍してもらいます。
Posted by ニシムラ at 09:05│Comments(2)
│アセロラ
この記事へのコメント
アセロラは、いじめないと結実しないと聞きました。環状剥離が良いと効いた事があります。
Posted by 玉城 at 2009年10月01日 14:24
どうもこのアセロラは実付きが悪い性質のようです。
去年は環状剥皮も試みましたが効果ありませんでした。
物凄く安い苗(一本298円)だったのでやっぱり問題があるようです。
去年は環状剥皮も試みましたが効果ありませんでした。
物凄く安い苗(一本298円)だったのでやっぱり問題があるようです。
Posted by ニシムラ
at 2009年10月01日 15:07
