2009年12月24日
アセロラ 結実
今日のやんばるは曇り。
気温は朝から19℃。
風弱く、穏やかな一日になりそうです。

今月上旬に買ったアセロラの苗にさっそく実が付きました。
やっぱり優良株は違いますね。
この調子なら春に地植えにしてやれば沢山収穫出来そうです。
気温は朝から19℃。
風弱く、穏やかな一日になりそうです。
今月上旬に買ったアセロラの苗にさっそく実が付きました。
やっぱり優良株は違いますね。
この調子なら春に地植えにしてやれば沢山収穫出来そうです。
Posted by ニシムラ at 10:25│Comments(4)
│アセロラ
この記事へのコメント
ニシムラさん、メリクリです★
アセロラ、最初は黄色いんですか?
それとも緑きいろ赤?たのしみですねぇ
私はうちの中にいれているアセロラの越冬が無事うまくいくことを
願ってます。寒いんで枯れないでーってかんじです。
アセロラ、最初は黄色いんですか?
それとも緑きいろ赤?たのしみですねぇ
私はうちの中にいれているアセロラの越冬が無事うまくいくことを
願ってます。寒いんで枯れないでーってかんじです。
Posted by momo at 2009年12月25日 14:55
アセロラは花がピンクで実は緑→黄→赤です。
10℃以上あれば余裕で越冬出来るので室内ならば大丈夫だと思います。
春になれば急速に生長しますよ。
10℃以上あれば余裕で越冬出来るので室内ならば大丈夫だと思います。
春になれば急速に生長しますよ。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月25日 21:00

暖かい地域は一年を通して成長が見られるので、いいですね。うちで今も動きが見てとれるのは、以外にも外放置のダマスクローズだけです。先日買ったイランイランノキは、室温が足りないのか葉っぱに茶色の斑が出ました。なんとかあと3ヶ月耐えて欲しいです。
Posted by sky at 2009年12月26日 09:26
寒くなってきましたね。
こちらも今日は雨が降って寒いです。
バンレイシ科はこちらでも真冬には落葉します。
特に幼木は寒さに弱く露地栽培では丸坊主になりますが、春になればまた新芽が出てきます。
イランイランノキも一度落葉して春から新芽を伸ばすつもりなのかもしれませんね。
こちらも今日は雨が降って寒いです。
バンレイシ科はこちらでも真冬には落葉します。
特に幼木は寒さに弱く露地栽培では丸坊主になりますが、春になればまた新芽が出てきます。
イランイランノキも一度落葉して春から新芽を伸ばすつもりなのかもしれませんね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月26日 11:59
