2009年12月14日
カニステル 色付き始め
今日のやんばるは曇り時々晴れ。
最高気温は21℃。
日射しがなく肌寒いです。

カニステル(キングカニステル)の実が少し黄色くなってきました。
とはいっても、もうすぐ収穫という訳ではありません。
ここからが長く、まだ3〜4ヶ月ぐらいはかかります。
今年は肥大期の夏から秋にかけて降雨量が少なかったため、去年のものより小振りです。
数は6個。
7月に着果確認してからまだ一つも落ちていません。
カニステルは子育て上手ですね。
最高気温は21℃。
日射しがなく肌寒いです。
カニステル(キングカニステル)の実が少し黄色くなってきました。
とはいっても、もうすぐ収穫という訳ではありません。
ここからが長く、まだ3〜4ヶ月ぐらいはかかります。
今年は肥大期の夏から秋にかけて降雨量が少なかったため、去年のものより小振りです。
数は6個。
7月に着果確認してからまだ一つも落ちていません。
カニステルは子育て上手ですね。
Posted by ニシムラ at 16:14│Comments(7)
│カニステル
この記事へのコメント
さすがですね。
私のところ1個落ちました〜ちくしょう。
私のところ1個落ちました〜ちくしょう。
Posted by illusion at 2009年12月14日 17:37
落ちましたか。
結実まで時間がかかる果樹だけに口惜しいですね。
また来年がありますよ。
結実まで時間がかかる果樹だけに口惜しいですね。
また来年がありますよ。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月14日 18:06

おはよございます
あっカニステルだぁ
今年小さめの苗をゆずってもらって
ただいま育て中です
しかし熟すのにそんなにかかるんですね
しらなかった(>■<)
あっカニステルだぁ
今年小さめの苗をゆずってもらって
ただいま育て中です
しかし熟すのにそんなにかかるんですね
しらなかった(>■<)
Posted by momo at 2009年12月15日 10:03
momoさん、お早うございます。
カニステル育ててるんですね。
大木になりますよ・・・・・・
カニステルは発蕾から収穫まで丸一年かかる気の長い果樹です。
うまく結実したらいいですね。
カニステル育ててるんですね。
大木になりますよ・・・・・・
カニステルは発蕾から収穫まで丸一年かかる気の長い果樹です。
うまく結実したらいいですね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月15日 11:25

えっ そうなんですか
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
うーん 大き目の鉢で根域制限するしかないですね
まずそこまで大きくなってもらおう
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
うーん 大き目の鉢で根域制限するしかないですね
まずそこまで大きくなってもらおう
Posted by momo at 2009年12月15日 20:55
我が家のカニステルも小振りですが、沢山実をつけています。
でも、前回は沢山出来すぎ、もてあましました。
にもかかわらず、今回も沢山の実がついています。
サラダやミルクセーキにしていますが、他にも美味しい食べ方あるのでしょうか ?
ご存知でしたら教えてください。
でも、前回は沢山出来すぎ、もてあましました。
にもかかわらず、今回も沢山の実がついています。
サラダやミルクセーキにしていますが、他にも美味しい食べ方あるのでしょうか ?
ご存知でしたら教えてください。
Posted by ガチマイおばさん at 2009年12月15日 21:46
momoさん。
大木になると言っても生長は遅めなのでまだ大丈夫ですよ。
柿の木みたいにゆっくり確実に大きくなります。
ガチマイおばさんさん。
うちのはまだ穫れ過ぎという状態ではないので生食で食べ切っています。
大量に使うにはパウンドケーキの生地にしたりとかが良いんでしょうね。
資料によれば、「加工してカスタード、シャーベット、アイスクリームなどとし、台湾では餅菓子、ジャム、ジュースなどをこしらえる」とあります。
ムーチーなども面白いかもしれませんね。
大木になると言っても生長は遅めなのでまだ大丈夫ですよ。
柿の木みたいにゆっくり確実に大きくなります。
ガチマイおばさんさん。
うちのはまだ穫れ過ぎという状態ではないので生食で食べ切っています。
大量に使うにはパウンドケーキの生地にしたりとかが良いんでしょうね。
資料によれば、「加工してカスタード、シャーベット、アイスクリームなどとし、台湾では餅菓子、ジャム、ジュースなどをこしらえる」とあります。
ムーチーなども面白いかもしれませんね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月16日 09:53
