2010年10月26日
自家製ピパーツ
今日のやんばるは曇り時々晴れ。
14時現在の気温は24℃。
朝は26℃だったのに強い北風が吹いてじりじりと気温が下がってきました。
今晩は扇風機なしで眠れそうです。

この前収穫したピパーツ(ヒハツモドキ)。
3日間天日干しにしたらカラカラに乾燥しました。
このまま擦り潰してみたけど、ちょっと香りが弱いようです。
やっぱり炒った方がいいのかな?
面倒だけど細かく刻んでフライパンで炒ってみました。
部屋中に甘い香りが広がります。

ペッパーミルに入れて出来上がり。
市販の物より辛みが強く、香りも複雑です。
早く使ってみたいな。
14時現在の気温は24℃。
朝は26℃だったのに強い北風が吹いてじりじりと気温が下がってきました。
今晩は扇風機なしで眠れそうです。
この前収穫したピパーツ(ヒハツモドキ)。
3日間天日干しにしたらカラカラに乾燥しました。
このまま擦り潰してみたけど、ちょっと香りが弱いようです。
やっぱり炒った方がいいのかな?
面倒だけど細かく刻んでフライパンで炒ってみました。
部屋中に甘い香りが広がります。
ペッパーミルに入れて出来上がり。
市販の物より辛みが強く、香りも複雑です。
早く使ってみたいな。
Posted by ニシムラ at 14:59│Comments(4)
│ヒハツモドキ
この記事へのコメント
ぉお!?
上手く出来たんですね!
うどん、沖縄そば、炒め物・・・
何でも合いますよねぇ。。。
自分も植えてみようかなぁ。。。
上手く出来たんですね!
うどん、沖縄そば、炒め物・・・
何でも合いますよねぇ。。。
自分も植えてみようかなぁ。。。
Posted by まる at 2010年10月26日 21:20
正式な?作り方が分かりませんが何とかなりました。
植えるんでしたら挿し芽お分けしますよ。
植えるんでしたら挿し芽お分けしますよ。
Posted by ニシムラ
at 2010年10月27日 09:11

わ・・すごい♪
香ばしい匂いや味が伝わって来そうです。
我が家のコショウノキ・・・実がなってましたが
私も作り方分からずそのままになってしまいました。
今度、ニシムラさんの手作り方法で作ってみようと思います、ありがとうございます。
香ばしい匂いや味が伝わって来そうです。
我が家のコショウノキ・・・実がなってましたが
私も作り方分からずそのままになってしまいました。
今度、ニシムラさんの手作り方法で作ってみようと思います、ありがとうございます。
Posted by さくら貝
at 2010年10月27日 13:38

謎のコショウノキに実が付いたんですね。
普通のコショウ(ブドウのようにぶら下がるもの)でしたら未熟果を乾燥させれば黒胡椒になります。
ピパーツはネットで加工法を調べてみたけど見つからず、これで良いのか分かりません。
でも、やっぱり自家製は楽しいですね。
普通のコショウ(ブドウのようにぶら下がるもの)でしたら未熟果を乾燥させれば黒胡椒になります。
ピパーツはネットで加工法を調べてみたけど見つからず、これで良いのか分かりません。
でも、やっぱり自家製は楽しいですね。
Posted by ニシムラ
at 2010年10月27日 17:15
