2012年03月21日
レッドサポテ 定植
今日のやんばるは曇り。
最高気温は20℃。
湿度低めで過ごしやすい一日でした。

沖縄市の大植木市で買ったレッドサポテ。
樹高90cmの接ぎ木苗(1800円)。
ブラックサポテの新種でしょうか?
調べても全く情報がありません。

根は真っ黒。
とぐろを巻いた太根を切って植え付けます。

あまりにもブラックサポテとそっくりなのでブラックサポテ(レッド)として育てます。
最高気温は20℃。
湿度低めで過ごしやすい一日でした。
沖縄市の大植木市で買ったレッドサポテ。
樹高90cmの接ぎ木苗(1800円)。
ブラックサポテの新種でしょうか?
調べても全く情報がありません。
根は真っ黒。
とぐろを巻いた太根を切って植え付けます。
あまりにもブラックサポテとそっくりなのでブラックサポテ(レッド)として育てます。
Posted by ニシムラ at 17:19│Comments(4)
│ブラックサポテ(レッド)
この記事へのコメント
素晴らしい苗ですね!根っこを見てるだけでワクワクします。しかも高糖度!
本州とは異なり、環境も申し分なしですから、みるみるうちに育つのでは。
こちらでは、室内越冬したグアバたちが新芽を伸ばし始めました。葉っぱが展開して、早く第4節あたりに到達してほしいです。そこまで行くと今度は、葉の中に蕾が入っているかどうかの観察で時間が経ってしまいます。
本州とは異なり、環境も申し分なしですから、みるみるうちに育つのでは。
こちらでは、室内越冬したグアバたちが新芽を伸ばし始めました。葉っぱが展開して、早く第4節あたりに到達してほしいです。そこまで行くと今度は、葉の中に蕾が入っているかどうかの観察で時間が経ってしまいます。
Posted by sky at 2012年03月21日 19:43
元気な苗だったので衝動買いしてしまいました。
生長は早いようでうまくいけば2〜3年で結実するそうです。
うちのグァバの新梢も急激に生長を始めました。
こちらでは4月に着蕾、5月に開花です。
生長は早いようでうまくいけば2〜3年で結実するそうです。
うちのグァバの新梢も急激に生長を始めました。
こちらでは4月に着蕾、5月に開花です。
Posted by ニシムラ
at 2012年03月22日 09:12

この記事を見て、本日(H26.3.12)沖縄市農業研修センター?で開催されている大植木市でレッドサポテを1,800円で買ってきました。
ブラックサポテも同額で販売されていましたが、果実の糖度がレッドが20°~22°とブラックより2°高かったのでレッドにしました。
近いうちに畑に植えようと思います。
ところで、植え替えする際は土を落とた方が良いのでしょうか?
鉢から取り出してそのまま植えるより良い点があれば教えて戴けませんか?
ブラックサポテも同額で販売されていましたが、果実の糖度がレッドが20°~22°とブラックより2°高かったのでレッドにしました。
近いうちに畑に植えようと思います。
ところで、植え替えする際は土を落とた方が良いのでしょうか?
鉢から取り出してそのまま植えるより良い点があれば教えて戴けませんか?
Posted by コウ at 2014年03月12日 16:10
コウさん、はじめまして。お役に立てて幸いです。
植え替え時は根が巻いて詰まっているようなら土を落として根を伸ばして植え付けています。必要ならばとぐろ巻きの根を切り落として整理します。巻いた状態で植えると数年後に根が太って締め付け合うため生長が悪くなることがあります。
詰まってなければ土は落とさずにそのまま植えた方が安全です。
うちのレッドサポテは定植して2年ですがまだ蕾は付きません。生長は良く、現在2mを超えて葉も沢山茂っています。今年あたり開花を期待しているのですが、まだ早い感じです。
植え替え時は根が巻いて詰まっているようなら土を落として根を伸ばして植え付けています。必要ならばとぐろ巻きの根を切り落として整理します。巻いた状態で植えると数年後に根が太って締め付け合うため生長が悪くなることがあります。
詰まってなければ土は落とさずにそのまま植えた方が安全です。
うちのレッドサポテは定植して2年ですがまだ蕾は付きません。生長は良く、現在2mを超えて葉も沢山茂っています。今年あたり開花を期待しているのですが、まだ早い感じです。
Posted by ニシムラ at 2014年03月13日 08:32