てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › ホワイトサポテ › ホワイトサポテ 発蕾

2013年01月15日

ホワイトサポテ 発蕾

今日のやんばるは曇り。
14時現在の気温は19℃。
このところ風の強い日が続いていたけど今日は穏やかです。

ホワイトサポテ 発蕾
ホワイトサポテ(クシオ)に蕾が付きました。
今年は木が弱っているので結実は微妙です。

ホワイトサポテ 発蕾
台風で丸坊主になったけど今はかなり復活しています。

ホワイトサポテ 発蕾
幹の直径は30cmを超えてきました。
この6年でずいぶん大きくなりました。


同じカテゴリー(ホワイトサポテ)の記事

Posted by ニシムラ at 14:31│Comments(4)ホワイトサポテ
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。

昨年の台風で被害を受けたとはいえ、
凄い 復活ですね!
幹周りも 太いですし、 新芽の吹き出し方も ハンパないですね!

収穫に 期待しちゃいます。
勝手に(^O^)
Posted by まる at 2013年01月15日 18:30
まるさん、明けましておめでとうございます。

台風でスカスカになった果樹園でホワイトサポテはやけに目立ってます。
どうも塩害に強いようですね。
収穫は受粉樹がないので今年もあまり期待出来ません。
早くなんとかしないといけないな。
Posted by ニシムラ at 2013年01月16日 08:40
うちの露地ホワイトサポテはまだ発蕾していません。
ネットハウス内のフロリダ種とスマダーズ種に蕾は
来ていますが、スス病が発生しているようです。
Posted by 山原畑人 at 2013年01月16日 21:38
山原畑人さん、お久ぶりです。
去年の台風は大丈夫でしたか?

うちのホワイトサポテはだいたい1月上旬に発蕾しています。
品種によっても違うんでしょうかね。
Posted by ニシムラ at 2013年01月17日 08:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。