2014年05月20日
サポジラ 発蕾
今朝のやんばるは曇り時々晴れ。
朝から陽が差して蒸し蒸しです。

サポジラの新芽が揃ってきました。
冬期はあまり生長せずに4月から活動開始。
サポジラは暑いのが好きなようです。

新芽とともに蕾も付きました。
一枝に8個ぐらいずつの蕾。

秋の実はゆっくりと肥大中。
結実から既に7ヶ月で現在6.5cm。
ずいぶん気の長い果樹です。
朝から陽が差して蒸し蒸しです。

サポジラの新芽が揃ってきました。
冬期はあまり生長せずに4月から活動開始。
サポジラは暑いのが好きなようです。
新芽とともに蕾も付きました。
一枝に8個ぐらいずつの蕾。
秋の実はゆっくりと肥大中。
結実から既に7ヶ月で現在6.5cm。
ずいぶん気の長い果樹です。
Posted by ニシムラ at 09:52│Comments(2)
│サポジラ
この記事へのコメント
ニシムラ様サポジラ蕾ついたのですかうらやましいです自分の所のサポジラは蕾が付きませんでした結実率を上げるためにヤフオクでシベレリンを買ったのですが今回はジベレリンの出番は無さそうですニシムラ様サポジラを収穫したら是非味を教えて下さい去年サポジラにカイガラムシが冬のあいだに付きサポジラが衰弱して果実が全部落ちてしまいましたその影響でサポシラに蕾が付かなかたのではと思っていますカイガラムシは農薬を散布して全滅させたのですが去年はサポジラに沢山蕾が付いたので自分は凄く残念です。
Posted by あせかき at 2014年05月20日 10:52
落果は残念でしたね。サポジラはこちらでは初夏から初冬まで常時開花するので、あせかきさんのサポジラも今から蕾が付くかもしれませんよ。
Posted by ニシムラ at 2014年05月20日 13:16