2008年11月07日
パパイヤ
今日のやんばるは晴れ。
11月なのに日中の気温は軽く30℃超え。
夕方には雷がゴロゴロと鳴って、まるで真夏のようでした。

3年半前に植えたパパイヤ(レッドレディー、紅妃)。
現在5m以上。

幹径は30cm。

レッドレディーは実が大きいのが特徴で、一果2〜3kgの実が年間数十個収穫出来ます。

甘くて美味しいけど食べきれないので、ジュースに。
100%だとドロドロ過ぎるので、ミルクや氷で薄めます。
酸味を補うためにレモンやシ−クヮーサーを入れても美味しいです。

伸び放題にしといてやろうと思っていたのですが、とうとうウイルス病になってしまいました。
いわゆるパパイヤモザイク病です。
蔓延を防ぐためにすぐに切らないといけません。

子供があちこちから生えてきて、瞬く間に大きくなります。

勝手にパパイヤの大群落形成中。
11月なのに日中の気温は軽く30℃超え。
夕方には雷がゴロゴロと鳴って、まるで真夏のようでした。
3年半前に植えたパパイヤ(レッドレディー、紅妃)。
現在5m以上。
幹径は30cm。
レッドレディーは実が大きいのが特徴で、一果2〜3kgの実が年間数十個収穫出来ます。
甘くて美味しいけど食べきれないので、ジュースに。
100%だとドロドロ過ぎるので、ミルクや氷で薄めます。
酸味を補うためにレモンやシ−クヮーサーを入れても美味しいです。
伸び放題にしといてやろうと思っていたのですが、とうとうウイルス病になってしまいました。
いわゆるパパイヤモザイク病です。
蔓延を防ぐためにすぐに切らないといけません。
子供があちこちから生えてきて、瞬く間に大きくなります。
勝手にパパイヤの大群落形成中。
Posted by ニシムラ at 18:18│Comments(4)
│パパイヤ
この記事へのコメント
こんなにデッカクなるのですか?凄いですねー
我が家のももし枯れずに越冬したら来年はのびますねー
今3m近くになっていると思うので
下に生えてくるのは実生ですか?根から芽が出るのですか?
根が生残るのであれば我が家のパパイヤも来年芽が出そうな予感^^
実生ですよね?
我が家のももし枯れずに越冬したら来年はのびますねー
今3m近くになっていると思うので
下に生えてくるのは実生ですか?根から芽が出るのですか?
根が生残るのであれば我が家のパパイヤも来年芽が出そうな予感^^
実生ですよね?
Posted by 爺や at 2009年12月23日 20:43
これは実生です。
根から芽が出たことはありません。
パパイヤは寒さに弱いので、そちらでは地上部はほとんど枯れると思います。
でも、幹が生き残ればまた新芽が出てすぐに生長しますよ。
3mなら結構太いはずなので可能性ありますね。
根から芽が出たことはありません。
パパイヤは寒さに弱いので、そちらでは地上部はほとんど枯れると思います。
でも、幹が生き残ればまた新芽が出てすぐに生長しますよ。
3mなら結構太いはずなので可能性ありますね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月24日 09:57

そうですか、やはり根から芽は出ないと言う事は食べないで腐って
落ちて実生に?
幹が生残れば春から肥培管理気をつけたら炒め物位までは行けますかね^^
完熟は無理でしょうが、なんて期待して2月頃に全滅~~~(--;)
でしょうね、沖縄羨ましいです
落ちて実生に?
幹が生残れば春から肥培管理気をつけたら炒め物位までは行けますかね^^
完熟は無理でしょうが、なんて期待して2月頃に全滅~~~(--;)
でしょうね、沖縄羨ましいです
Posted by 爺や at 2009年12月24日 19:05
パパイヤはカラスやコウモリに突つかれて落ちた種から次々と芽が出てきます。
こちらでは空き地や道路脇にもパパイヤがニョキニョキと生えてきてますよ。
開花から完熟までは半年ぐらいかかります。
野菜パパイヤとして収穫ならば3〜4ヶ月でいけます。
越冬がうまくいくかにかかってますね。
こちらでは空き地や道路脇にもパパイヤがニョキニョキと生えてきてますよ。
開花から完熟までは半年ぐらいかかります。
野菜パパイヤとして収穫ならば3〜4ヶ月でいけます。
越冬がうまくいくかにかかってますね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月25日 09:47
