2009年04月15日
実生パパイヤ 着果
今朝のやんばるは快晴です。
朝から日射しが強烈で日中はメチャクチャ暑くなりそうです。
気がつけばもうすぐゴールデンウィークですね。
やんばるではその頃から夏の雰囲気が漂い始めます。

勝手に生えてきたパパイヤに実が付き始めました。
以前植えていたレッドレディー(紅妃)はあまりにも実が大きく豊産で食べるのに苦労しました。
今度は小さい実を希望します。

多分、一昨年の秋に発芽した株です。
一年半で2.5mほどに生長しています。
ほとんどの実生パパイヤはウイルス感染したため抜き取りました。
今残っている株は遺伝的に耐性があるようです。
100本に5本ぐらいの確率でしょうか。
朝から日射しが強烈で日中はメチャクチャ暑くなりそうです。
気がつけばもうすぐゴールデンウィークですね。
やんばるではその頃から夏の雰囲気が漂い始めます。
勝手に生えてきたパパイヤに実が付き始めました。
以前植えていたレッドレディー(紅妃)はあまりにも実が大きく豊産で食べるのに苦労しました。
今度は小さい実を希望します。
多分、一昨年の秋に発芽した株です。
一年半で2.5mほどに生長しています。
ほとんどの実生パパイヤはウイルス感染したため抜き取りました。
今残っている株は遺伝的に耐性があるようです。
100本に5本ぐらいの確率でしょうか。
Posted by ニシムラ at 09:09│Comments(4)
│パパイヤ
この記事へのコメント
わぁ~・・・元気なパパイヤ。
でっかいパパイヤになりそう~♪
でっかいパパイヤになりそう~♪
Posted by さくら貝
at 2009年04月15日 20:38

パパイヤはのびのびと育って、見ているだけでも嬉しくなりますね。
この先どこまで伸びるんでしょうか。
この先どこまで伸びるんでしょうか。
Posted by ニシムラ
at 2009年04月15日 21:56

パパイヤは生長がすごく早いですよね。
春に植えると、秋には1.5メトルくらいにまで成長しました。
当然、寒くなると一瞬にして枯れましたけど(笑)
屋内の鉢植えも越冬できませんでしたので、寒さにはかなり弱そうですね。
私は園芸好きではなく、食べた果物の種を育てるのが好きなので、何でも育つ沖縄がうらやましいです。
春に植えると、秋には1.5メトルくらいにまで成長しました。
当然、寒くなると一瞬にして枯れましたけど(笑)
屋内の鉢植えも越冬できませんでしたので、寒さにはかなり弱そうですね。
私は園芸好きではなく、食べた果物の種を育てるのが好きなので、何でも育つ沖縄がうらやましいです。
Posted by びっちゃ at 2009年04月16日 00:11
パパイヤは樹木とは思えないほど生長が速いですね。
本当は草なんじゃないかと疑ってしまいます。
屋内で越冬させる場合は適当な所で切っておくと春にまた新芽が出てくるようですよ。
こちらでは吐き出した種が勝手に発芽して至る所で生長を始めます。
最近はなんの迷いも無く引っこ抜くようになってきました。
本当は草なんじゃないかと疑ってしまいます。
屋内で越冬させる場合は適当な所で切っておくと春にまた新芽が出てくるようですよ。
こちらでは吐き出した種が勝手に発芽して至る所で生長を始めます。
最近はなんの迷いも無く引っこ抜くようになってきました。
Posted by ニシムラ
at 2009年04月16日 09:25
