てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › ホワイトサポテ › ホワイトサポテ 剪定

2009年11月13日

ホワイトサポテ 剪定

今朝のやんばるは曇り。
今にも雨が降り出しそうです。

9時現在の気温は22.5℃。
ゆるい西風が吹いています。

ホワイトサポテ 剪定
いくら切っても上へ伸びるホワイトサポテ(バーノン)。
紐で引っ張って枝を寝かせても、枝の途中からまた直上枝が発生して上へ向かいます。
そのまま放っておいたら4m近くになってしまいました。

もうすぐ発蕾の時期なので思い切り剪定してみました。

ホワイトサポテ 剪定
ホワイトサポテは直立性の株と開張性の株があるようですが、うちのバーノンは一株に両方あります。

今回は開張枝はそのまま残して直上枝だけ切っておきました。

ホワイトサポテ 剪定
2mほどで切り揃えてスッキリ。

来月には新芽が出て発蕾の予定です。


ホワイトサポテ 剪定
幹径は現在15cmほど。
2cmほどだった苗が2年半でずいぶん太くなりました。


同じカテゴリー(ホワイトサポテ)の記事

Posted by ニシムラ at 08:59│Comments(4)ホワイトサポテ
この記事へのコメント
今日の東京は12月上旬の寒さで、降る雨がスカートばきの足に当ると、刺すように冷たかったですよ。会社の女性達は、もうクリスマスのイルミネーションめぐりや女子だけの会食の話をしていました。若いお嬢さんたちの話は、そばで聞いているだけでも楽しいです。

今週末こそ、大実グアバの苗たちを室内に取り込まなくてはと予定しています。今年のフェイジョアは粒ぞろいの大玉で、とても満足しています。開花中は雨続きでろくに授粉をしてやれなかったおかげなのは皮肉ですが。
Posted by sky at 2009年11月13日 20:39
もうクリスマスですか。
こちらは年内は結構暖かいので雰囲気的に盛り上がりません。
やっぱりクリスマスはコートを着るぐらい寒くならないと訪れませんね。

果樹たちは冬越しの準備ですね。
冬が長い分、春の新芽が楽しみですね。
Posted by ニシムラニシムラ at 2009年11月14日 08:48
うちの ホワイトサポテ(ゴールデングローブ種:接木)も
新芽が伸び始めています。

暑いときには、そんなに 成長しなかったように思います。

花が咲くのも 年明けだったかと思いますが
寒さには 若干 強いのでしょうか?

うちも、来年こそは 実を収穫したいと思っています♪
また、いろいろと 教えてください!!
Posted by まる at 2009年11月15日 01:11
ホワイトサポテは受粉がうまくいかずに苦戦しています。
来年こそはまともな実を収穫したいです。
バーノンを受粉樹にしてクシオに実を付けようと思っていたのに
遠く離して植えてしまいました。
なんででしょうね?
今となってはその時の考えが分かりません。
Posted by ニシムラニシムラ at 2009年11月15日 13:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。