2009年12月07日
植木市で買った果樹1
今日のやんばるはほぼ快晴。
この前からの北風も収まってポカポカ日和、
と言うよりも日射しが刺すように痛いです。
このところ最低気温が15℃ぐらいまで下がって熱帯果樹には辛い時期になってきました。
日中は空気が乾燥して苦しそうです。
先日、沖縄市で開かれている中部グリーンフェスタ大植木市へ行ってきました。
今年は12/4(金)〜13(日)までの開催です。
果樹業界にも不況の風が吹いているようで目新しい果樹は見当たりません。
それでも、全部で8本買ってきました。

ボルネオランブータン。
聞いたことが無い名前ですが優良品種らしいです。
ホントかな?
このお店は今一つ謎が多いです。

50cmほどの実生苗(2年生?)。
結実までは相当時間が掛かりそうです。

葉はこんな感じです。
新芽の様子からムクロジ科であることは間違いありません。
果たして結実してくれるでしょうか。

次はギューシンリ?。

50cmほどの実生苗(2年生?)。
間違いなくバンレイシ科のギュウシンリ(牛心梨)ではありません。
聞いてみてもあやふやな説明。
しかし何故か買ってしまいました。
これは本当に果樹でしょうか?

葉はこんな感じ。
果樹だと信じて植えてみます。
長くなったので他に買った果樹はまた今度。
この前からの北風も収まってポカポカ日和、
と言うよりも日射しが刺すように痛いです。
このところ最低気温が15℃ぐらいまで下がって熱帯果樹には辛い時期になってきました。
日中は空気が乾燥して苦しそうです。
先日、沖縄市で開かれている中部グリーンフェスタ大植木市へ行ってきました。
今年は12/4(金)〜13(日)までの開催です。
果樹業界にも不況の風が吹いているようで目新しい果樹は見当たりません。
それでも、全部で8本買ってきました。
ボルネオランブータン。
聞いたことが無い名前ですが優良品種らしいです。
ホントかな?
このお店は今一つ謎が多いです。
50cmほどの実生苗(2年生?)。
結実までは相当時間が掛かりそうです。
葉はこんな感じです。
新芽の様子からムクロジ科であることは間違いありません。
果たして結実してくれるでしょうか。
次はギューシンリ?。
50cmほどの実生苗(2年生?)。
間違いなくバンレイシ科のギュウシンリ(牛心梨)ではありません。
聞いてみてもあやふやな説明。
しかし何故か買ってしまいました。
これは本当に果樹でしょうか?
葉はこんな感じ。
果樹だと信じて植えてみます。
長くなったので他に買った果樹はまた今度。
Posted by ニシムラ at 12:03│Comments(4)
│熱帯果樹
この記事へのコメント
ニシムラさんの記事でいつも果樹栽培の
お手本にしてもらっています。
ありがとうございます。
ボルネオランブータン私も買いました。
「このお店は今一つ謎が多いです」
という記事に、思わ笑ってしまいました。(私も同意見)
同じお店でレイシ「玉荷包」、500円という値段につられて
買ってしまいました。
判明にはかなりの年数かかりそうです。
お手本にしてもらっています。
ありがとうございます。
ボルネオランブータン私も買いました。
「このお店は今一つ謎が多いです」
という記事に、思わ笑ってしまいました。(私も同意見)
同じお店でレイシ「玉荷包」、500円という値段につられて
買ってしまいました。
判明にはかなりの年数かかりそうです。
Posted by たかかず at 2009年12月07日 14:29
たかかずさん、はじめまして。
あのお店は怪しすぎますよね。
果樹名も謎が多すぎます。
多くの果樹を扱っているので意欲は感じられるんですが
なかなか恐くて買えません。
たかかずさんも沖縄なんですね。
これからも宜しくお願いします。
あのお店は怪しすぎますよね。
果樹名も謎が多すぎます。
多くの果樹を扱っているので意欲は感じられるんですが
なかなか恐くて買えません。
たかかずさんも沖縄なんですね。
これからも宜しくお願いします。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月07日 18:18

熱帯果樹苗木業界もデフレ突入で買い時ですね。
この特徴のある字は、沖縄市知花の某業者臭いんですが?
この特徴のある字は、沖縄市知花の某業者臭いんですが?
Posted by 山原畑人 at 2009年12月07日 23:12
どこの業者さんかは分かりませんが毎回出店されています。
果樹名や特徴など、もう少し分かりやすくしてほしいですね。
マイナー果樹が多く、面白いのですが。
果樹名や特徴など、もう少し分かりやすくしてほしいですね。
マイナー果樹が多く、面白いのですが。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月08日 08:39
