2010年01月11日
小さい花
今日のやんばるは晴れ時々曇り。
南東の風が吹いて蒸し暑いほどの陽気です。

名も知らぬ雑草の花を集めてみました。
うちのちびっ子も花摘み。
南東の風が吹いて蒸し暑いほどの陽気です。
名も知らぬ雑草の花を集めてみました。
うちのちびっ子も花摘み。
Posted by ニシムラ at 12:31│Comments(5)
│草木花
この記事へのコメント
いいですねー、この時期に何種類もの自然の花が開花しているなんて。東京は終日曇りで、湿度が高くて寒いみじめな日です。
3-4年前、フェイジョアのアポロを導入したとき、保健苗も買いました。その保険苗はスペースの都合で鉢上げして花の観賞用にしようと、暮に地上30cmくらいのところで切って棒苗にしました。よろしければ掘り上げてお送りしますが、いかがでしょう。本州の人に上げる場合、春まで待ちますが、やんばるなら今でも早すぎないと思われます。切った苗は現在全く枝がありませんが、(本州なら)5月頃に脇芽が沢山出てきます。
業者の説明では、アポロは自家結実性があるとのことですが、私の経験ではそれはウソです。よって、うちのマンモスで挿し木苗に挑戦してみようと思います。でもフェイジョアの挿し木は成功確率が非常に低いそうですので、あまり期待しないで下さいね。
私はこれからは、フェイジョアやオレンジのように家庭栽培のレベルなら消毒なしで世話のできるものに絞っていこうと思います。なぜなら、この時期恒例の落葉果樹の消毒を石灰硫黄合剤で行ったのですが、金属製の塀にこびりつくわゴーグルが白くなるわで、こんなこと街中に住む者がしてはいけない、と思い今落ち込んでいるからです。鉢植え苗をハケで塗って済むものに限定します。
3-4年前、フェイジョアのアポロを導入したとき、保健苗も買いました。その保険苗はスペースの都合で鉢上げして花の観賞用にしようと、暮に地上30cmくらいのところで切って棒苗にしました。よろしければ掘り上げてお送りしますが、いかがでしょう。本州の人に上げる場合、春まで待ちますが、やんばるなら今でも早すぎないと思われます。切った苗は現在全く枝がありませんが、(本州なら)5月頃に脇芽が沢山出てきます。
業者の説明では、アポロは自家結実性があるとのことですが、私の経験ではそれはウソです。よって、うちのマンモスで挿し木苗に挑戦してみようと思います。でもフェイジョアの挿し木は成功確率が非常に低いそうですので、あまり期待しないで下さいね。
私はこれからは、フェイジョアやオレンジのように家庭栽培のレベルなら消毒なしで世話のできるものに絞っていこうと思います。なぜなら、この時期恒例の落葉果樹の消毒を石灰硫黄合剤で行ったのですが、金属製の塀にこびりつくわゴーグルが白くなるわで、こんなこと街中に住む者がしてはいけない、と思い今落ち込んでいるからです。鉢植え苗をハケで塗って済むものに限定します。
Posted by sky at 2010年01月11日 15:39
あ、申し忘れました。先述の苗は、2.3度実を収穫しているので、アポロに間違いありません。
Posted by sky at 2010年01月11日 15:42
今日のやんばるは昨日とは打って変わって雨降り・強風の寒い日になりました。
明日はもっと寒くなりそうです。
フェイジョアについてはもう少し考えさせて下さい。
この前買った苗が沢山ある上に、今月末にも近くの植木市でバンレイシ科の苗を買ってくる予定です。その苗を無事に植え切らないと落ち着いて考えられません。
石灰硫黄剤は臭いもキツいので都会では使用をためらわれますね。
マシン油ならばその点問題はありませんが、出来れば消毒無しで育てたいですよね。
私の場合はカイガラムシを手で取るぐらいで、あとは自然の摂理に任せています。
明日はもっと寒くなりそうです。
フェイジョアについてはもう少し考えさせて下さい。
この前買った苗が沢山ある上に、今月末にも近くの植木市でバンレイシ科の苗を買ってくる予定です。その苗を無事に植え切らないと落ち着いて考えられません。
石灰硫黄剤は臭いもキツいので都会では使用をためらわれますね。
マシン油ならばその点問題はありませんが、出来れば消毒無しで育てたいですよね。
私の場合はカイガラムシを手で取るぐらいで、あとは自然の摂理に任せています。
Posted by ニシムラ
at 2010年01月12日 10:40

こんにちは
本州は明日から天気大荒れ!雪ですー
まだまだ寒いです。
春みたいな、一枚のほんわかした写真ですね
こっちの寒さがウソみたいな!
やんばる、暖かそうでいいですね
カワイイお花♪
本州は明日から天気大荒れ!雪ですー
まだまだ寒いです。
春みたいな、一枚のほんわかした写真ですね
こっちの寒さがウソみたいな!
やんばる、暖かそうでいいですね
カワイイお花♪
Posted by momo at 2010年01月12日 10:41
こちらの冬の最低気温は10℃ぐらいです。
それでも永く住んでいると冬の寒さを感じるようになりました。
地元の方はエスキモーみたいに厚着してて、それだけ見るとまるで北国です。
それでも永く住んでいると冬の寒さを感じるようになりました。
地元の方はエスキモーみたいに厚着してて、それだけ見るとまるで北国です。
Posted by ニシムラ
at 2010年01月12日 10:57
