2010年01月20日
ジャンボラン 蕾
今日のやんばるは晴れ。
季節外れの南風が吹いて12時現在の気温は24℃。
日差しが強く、外に出ると暑いぐらいです。

ジャンボラン(ムラサキフトモモ)の花芽が伸びて蕾がはっきりと確認出来るようになりました。
定植後2年、おそらく接ぎ木3年生での発蕾です。
果実は不味いらしいですが早く食べてみたいものです。
その前に、開花・結実がうまくいくかどうか。
寒い時期なので微妙です。
季節外れの南風が吹いて12時現在の気温は24℃。
日差しが強く、外に出ると暑いぐらいです。
ジャンボラン(ムラサキフトモモ)の花芽が伸びて蕾がはっきりと確認出来るようになりました。
定植後2年、おそらく接ぎ木3年生での発蕾です。
果実は不味いらしいですが早く食べてみたいものです。
その前に、開花・結実がうまくいくかどうか。
寒い時期なので微妙です。
Posted by ニシムラ at 13:04│Comments(2)
│ジャンボラン
この記事へのコメント
うちの農園のものの方が発蕾が少し早く間もなく開花しそうです。
昨年は開花したものの結実に至らなかったけど、今年は蜜蜂を
入れているので結実はたぶん大丈夫でしょう。
昨年は開花したものの結実に至らなかったけど、今年は蜜蜂を
入れているので結実はたぶん大丈夫でしょう。
Posted by 山原畑人 at 2010年01月20日 23:15
ミツバチは頼もしいですね。
うちにも晴れた日には飛んでくるのですが、数が少なくあまり期待は出来ません。
タイミング良く暖かい時に開花してくれれば良いのですが。
うちにも晴れた日には飛んでくるのですが、数が少なくあまり期待は出来ません。
タイミング良く暖かい時に開花してくれれば良いのですが。
Posted by ニシムラ
at 2010年01月21日 09:09
