てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › マンゴスチン › マンゴスチン 新芽

2010年01月22日

マンゴスチン 新芽

今日のやんばるは曇り。
9時現在の気温は17℃。
昨晩から北風に変わって肌寒くなりました。

マンゴスチン 新芽
マンゴスチンの新芽が出てきました。
毎年この時期に新芽を出しますが寒くてうまく育ちません。
年間3〜4回しか新芽を出さないのに何だか一回損した気分。

マンゴスチン 新芽
樹高は依然として80cm。
定植後丸3年経ちますが葉が少しずつ増えるだけでほとんど生長していません。
この先どうなるのでしょうか。


同じカテゴリー(マンゴスチン)の記事
マンゴスチン 新芽
マンゴスチン 新芽(2010-04-08 14:09)

マンゴスチン 新芽
マンゴスチン 新芽(2009-08-28 12:40)

マンゴスチン 新芽
マンゴスチン 新芽(2009-05-19 10:15)

マンゴスチンが
マンゴスチンが(2009-05-08 09:22)

マンゴスチンの一年
マンゴスチンの一年(2008-09-24 14:01)


Posted by ニシムラ at 09:31│Comments(4)マンゴスチン
この記事へのコメント
マンゴスチンっておいしいですよね。
それに切って蓋になるのも面白い^-^
先日も友人たちとマンゴスチンの話が出たところでした。

沖縄では難しいのでしょうか?
Posted by さくら貝 at 2010年01月22日 10:49
マンゴスチンを好きなだけ食べたいと思って植えたんですが
かなり気難しい果樹なので沖縄ではまず結実は望めません。
枯れないでいてくれたら良し、という気分です。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年01月22日 16:56
本当に、成長がゆっくりですよねぇ。
うちのも そうです。。。

なんとか、沖縄でも結実する手立てはないものか。。。


自分も何度も夢みながら、育てています(^-^;)
Posted by まる at 2010年01月22日 23:43
このままでは100年以上かかりそうです。
せめて、フクギぐらいのスピードで生長してくれたら期待出来るんですけどね。
やっぱりマンゴスチンは高嶺の花にしとくのがいいのかな?
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年01月23日 08:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。