2010年04月14日
リュウキュウハンゲ
今朝のやんばるは曇り空。
北風強く明け方の気温は17℃。
最高気温も19℃の予報で肌寒い一日です。

異様な臭いの元を辿るとリュウキュウハンゲ(琉球半夏)が咲いていました。
リュウキュウハンゲはいくらでも増えて畑のあちこちに生えています。
しかし、花が咲くまで2〜3年は掛かり、開花も一日二日で終わるのでなかなか花が見られません。

10cmぐらいの仏炎苞。
重厚な紫に何か底知れぬ気高さを感じます。
北風強く明け方の気温は17℃。
最高気温も19℃の予報で肌寒い一日です。
異様な臭いの元を辿るとリュウキュウハンゲ(琉球半夏)が咲いていました。
リュウキュウハンゲはいくらでも増えて畑のあちこちに生えています。
しかし、花が咲くまで2〜3年は掛かり、開花も一日二日で終わるのでなかなか花が見られません。
10cmぐらいの仏炎苞。
重厚な紫に何か底知れぬ気高さを感じます。
Posted by ニシムラ at 09:47│Comments(6)
│草木花
この記事へのコメント
こんにちは!
お久しぶりです。なんだか神秘的な植物ですね!
異様なにおいがするのですか!食虫植物?では
ないのですよね?
お久しぶりです。なんだか神秘的な植物ですね!
異様なにおいがするのですか!食虫植物?では
ないのですよね?
Posted by momo at 2010年04月14日 21:15
momoさん、こんにちは。
食虫植物ではないんですが臭いにつられてハエが寄って来ます。
サトイモ科のウラシマソウなどの仲間ですよ。
食虫植物ではないんですが臭いにつられてハエが寄って来ます。
サトイモ科のウラシマソウなどの仲間ですよ。
Posted by ニシムラ
at 2010年04月15日 09:19

何かしら子忙しくて今日ユックリ、ブログ拝見しています。
我が家のオクラレルカはすでに咲き終わりました。
最近の陽気は植物にとって如何なのか、考えててしまいます。
リュウキュウハンゲはじめてみました。
こんなにヤンバルの山野を歩きまわっているのに・・・
多分開花期に見てないのでしょう。
近日中の伺ってよいでしょうか ?
案内は友人のmさんに頼んでみます。
我が家のオクラレルカはすでに咲き終わりました。
最近の陽気は植物にとって如何なのか、考えててしまいます。
リュウキュウハンゲはじめてみました。
こんなにヤンバルの山野を歩きまわっているのに・・・
多分開花期に見てないのでしょう。
近日中の伺ってよいでしょうか ?
案内は友人のmさんに頼んでみます。
Posted by ガチマイおばさん
at 2010年04月24日 12:02

何もありませんがいつでもお越し下さい。
mさん経由で連絡させて頂きます。
mさん経由で連絡させて頂きます。
Posted by ニシムラ
at 2010年04月25日 19:07

おはようございます。
Mさん 今日から学会で上京します。
帰ってくるのは2日 !
GW後になると思いますが、その頃まで花を見ることができればいいのですが、どうでしょうかね ?
Mさん 今日から学会で上京します。
帰ってくるのは2日 !
GW後になると思いますが、その頃まで花を見ることができればいいのですが、どうでしょうかね ?
Posted by ガチマイおばさん
at 2010年04月27日 06:38

いくつか蕾が伸びてきているのでしばらくは見られると思います。
ただ、綺麗なのは咲いたその日だけで次の日には萎れ始めます。
たくさん生えてきているので株を掘って差し上げましょうか?
ただ、綺麗なのは咲いたその日だけで次の日には萎れ始めます。
たくさん生えてきているので株を掘って差し上げましょうか?
Posted by ニシムラ
at 2010年04月27日 12:42
