2010年07月19日
ホワイトサポテ 収穫
今日のやんばるは雨のち曇り。
大粒の冷たい雨で気温が下がり15時現在は25℃を切っています。
暑い日がずっと続いていたので、これで果樹たちも一息吐けたでしょう。

ホワイトサポテ(クシオ)の実が落ちました。
早速カタツムリにやられて食べられません。
2個しか生ってないのに残念。

タネは一個。
本来5個あるはずなのでやはり受粉不良です。

残り一個。
また落ちると嫌なので堅いけど収穫してしまいましょう。

9cm、350g。
いびつです。
うまくいくか分からないけど追熟してみます。
大粒の冷たい雨で気温が下がり15時現在は25℃を切っています。
暑い日がずっと続いていたので、これで果樹たちも一息吐けたでしょう。
ホワイトサポテ(クシオ)の実が落ちました。
早速カタツムリにやられて食べられません。
2個しか生ってないのに残念。
タネは一個。
本来5個あるはずなのでやはり受粉不良です。
残り一個。
また落ちると嫌なので堅いけど収穫してしまいましょう。
9cm、350g。
いびつです。
うまくいくか分からないけど追熟してみます。
Posted by ニシムラ at 15:31│Comments(2)
│ホワイトサポテ
この記事へのコメント
お久し振りです、沖縄は紫外線・暑さと半端じゃ無いと想像しますが
愛媛も昨日33度結構な暑さでした、ホワイトサポテの新芽(枝)が
ぐったりしてます、心配です
先日ホワイトサポテを戴きまして、初めて食べてみました
これは本腰入れて作ろうと思いましたね、ゴールデングローブでした
サポテ落果予防にみかん網に入れて針金でフック作ってやったら如何ですか
パッションフルーツでやってますが落果しませんので安心です
ナメクジの餌には勿体無いですね^^
愛媛も昨日33度結構な暑さでした、ホワイトサポテの新芽(枝)が
ぐったりしてます、心配です
先日ホワイトサポテを戴きまして、初めて食べてみました
これは本腰入れて作ろうと思いましたね、ゴールデングローブでした
サポテ落果予防にみかん網に入れて針金でフック作ってやったら如何ですか
パッションフルーツでやってますが落果しませんので安心です
ナメクジの餌には勿体無いですね^^
Posted by 爺や at 2010年07月21日 11:37
爺やさん、お久し振りです。
こちらは暑さの峠は越えた感じで少しホッとしています。
愛媛は今からですね。
ホワイトサポテの枝は枯れやすいので問題ないと思いますよ。
枯れたらまた雑草のように新芽が伸びてくるはずです。
落果防止の袋掛けしようと思ってるんですがなかなか面倒で、、、、
こちらは暑さの峠は越えた感じで少しホッとしています。
愛媛は今からですね。
ホワイトサポテの枝は枯れやすいので問題ないと思いますよ。
枯れたらまた雑草のように新芽が伸びてくるはずです。
落果防止の袋掛けしようと思ってるんですがなかなか面倒で、、、、
Posted by ニシムラ
at 2010年07月22日 09:03
