2010年09月06日
スターフルーツ そろそろ収穫
今日のやんばるは小雨が降ったりやんだり。
最高気温は28℃。
30℃切ったのはこの秋初めてかな?
このまま涼しくなってほしいものですが、なかなかそうはいきません。
台風7号にやられた果樹の立て直しをぼちぼち始めました。
ほぼ全滅かと思われましたが、半分ぐらいの果樹は生き返りそうです。

スターフルーツ(ミツゴレンシ)はけっこう強くて落果は激しいものの大きなダメージはありません。
風には弱いと思ったのに意外です。

色づき始めてそろそろ収穫です。
そのままかじって作業中の水分補給にぴったりです。
最高気温は28℃。
30℃切ったのはこの秋初めてかな?
このまま涼しくなってほしいものですが、なかなかそうはいきません。
台風7号にやられた果樹の立て直しをぼちぼち始めました。
ほぼ全滅かと思われましたが、半分ぐらいの果樹は生き返りそうです。
スターフルーツ(ミツゴレンシ)はけっこう強くて落果は激しいものの大きなダメージはありません。
風には弱いと思ったのに意外です。
色づき始めてそろそろ収穫です。
そのままかじって作業中の水分補給にぴったりです。
Posted by ニシムラ at 17:05│Comments(12)
│スターフルーツ
この記事へのコメント
ほぼ全滅かと思われましたが、半分ぐらいの果樹は生き返りそうです
という記事を見て少し安心しました。(果樹栽培を続けてくれそうですし、また栽培を参考に出来ます・・・・・、なんか自分勝手ですいません。)
沖縄での貴重な果樹栽培の記録等が見れる、知れる、幸せを自分勝手に
感じています。
これからも出来れば宜しくお願いします。
という記事を見て少し安心しました。(果樹栽培を続けてくれそうですし、また栽培を参考に出来ます・・・・・、なんか自分勝手ですいません。)
沖縄での貴重な果樹栽培の記録等が見れる、知れる、幸せを自分勝手に
感じています。
これからも出来れば宜しくお願いします。
Posted by たかかず at 2010年09月08日 22:17
ご心配ありがとうございます。
涼しくなったらぼちぼち復旧していきます。
元々、情報の少ないマイナー果樹の記録ということで始めたものなので、どうぞご利用ください。
涼しくなったらぼちぼち復旧していきます。
元々、情報の少ないマイナー果樹の記録ということで始めたものなので、どうぞご利用ください。
Posted by ニシムラ
at 2010年09月09日 09:22

今日は、ずっと前に言っていたスターフルーツの枝の件ですが、これから
9月一杯位が柑橘類の芽接ぎの時期なので、スターフルーツを芽接ぎ
して見たいのですが、送って戴けませんでしょうか?
上のブログの写真(ボールペンと比較)のサイズなのですが、大きくなっている
やんばるさん所の木では、こちらの台木に合う様な枝は無いでしょうね?
無理だとは思うのですが有れば1本で結構です芽接ぎをしてみたいので
宜しくお願いします、メールを送って下されば送り方など又連絡します
9月一杯位が柑橘類の芽接ぎの時期なので、スターフルーツを芽接ぎ
して見たいのですが、送って戴けませんでしょうか?
上のブログの写真(ボールペンと比較)のサイズなのですが、大きくなっている
やんばるさん所の木では、こちらの台木に合う様な枝は無いでしょうね?
無理だとは思うのですが有れば1本で結構です芽接ぎをしてみたいので
宜しくお願いします、メールを送って下されば送り方など又連絡します
Posted by 爺や at 2010年09月11日 18:46
今日、明日と忙しいので明日の夕方以降にメールします。
細い枝はいくらでもあるのでお送りできますよ。
細い枝はいくらでもあるのでお送りできますよ。
Posted by ニシムラ
at 2010年09月11日 20:58

有り難う御座います、宜しくお願いします、台木が3本しかないので
2枝あれば充分です、芽が何個か採れたら充分です、(1本にだけ接ぎますので)
2枝あれば充分です、芽が何個か採れたら充分です、(1本にだけ接ぎますので)
Posted by 爺や at 2010年09月11日 21:57
先日お伝えしたメールが事情不明で着信しなくなっていました
ブログから内緒にチェック入れてアドレスを送って貰えませんでしょうか?
スターフルーツの所か、ゲストの所へ御願いします
ブログから内緒にチェック入れてアドレスを送って貰えませんでしょうか?
スターフルーツの所か、ゲストの所へ御願いします
Posted by 爺や at 2010年09月12日 11:42
やってみたんですが良く分かりません。
出来ればメールを復活させて下さい。
出来ればメールを復活させて下さい。
Posted by ニシムラ
at 2010年09月12日 18:41

済みません、http://ww7.enjoy.ne.jp/~horiji8326/
この金魚のページの一番下のメールから送って見てもらえませんでしょうか
お手数掛けて済みません、宜しくお願いします
この金魚のページの一番下のメールから送って見てもらえませんでしょうか
お手数掛けて済みません、宜しくお願いします
Posted by 爺や at 2010年09月13日 14:44
爺やさん、こんばんは。
金魚、きれいですね。
先ほどメール送信しました。
ご確認ください。
金魚、きれいですね。
先ほどメール送信しました。
ご確認ください。
Posted by ニシムラ
at 2010年09月13日 21:38

今日気がつきました、失礼しました、金魚見てもらえましたか^^
もう今年で子は孵化させないと決めました、今のが寿命が来るまで
5~6年飼育して止め様と思います、果樹と両方はもう70過ぎると
無理かも知れませんので今からボチボチ手を引いて果樹に専念します
金魚の容器は行く行くは水入れてめだか入れてスイレンでも咲かそうかな(^^)
もう今年で子は孵化させないと決めました、今のが寿命が来るまで
5~6年飼育して止め様と思います、果樹と両方はもう70過ぎると
無理かも知れませんので今からボチボチ手を引いて果樹に専念します
金魚の容器は行く行くは水入れてめだか入れてスイレンでも咲かそうかな(^^)
Posted by 爺や at 2010年09月16日 18:59
金魚の飼育はかなり神経を使うようですね。
爺やさんは色々と器用ですね。
爺やさんは色々と器用ですね。
Posted by ニシムラ
at 2010年09月16日 20:10

ヒーター入れて、発情させて、卵産ませて、孵化させて、生長見守りながら
楽しいけど疲れますね^^;ずっと水温とにらめこです、
それと沢山数千単位で孵化したのを淘汰して行くのが面白くないんですよ
川へ捨てたりして相当な犠牲の上でやっと気にいったのが出来るのですが、
罪な事してるなと思ったりしますね、孵化させなきゃ卵産ませなきゃ
こんな殺生しなくて済むでしょう^^;
楽しいけど疲れますね^^;ずっと水温とにらめこです、
それと沢山数千単位で孵化したのを淘汰して行くのが面白くないんですよ
川へ捨てたりして相当な犠牲の上でやっと気にいったのが出来るのですが、
罪な事してるなと思ったりしますね、孵化させなきゃ卵産ませなきゃ
こんな殺生しなくて済むでしょう^^;
Posted by 爺や at 2010年09月17日 21:40