てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › グァバ(バンジロウ) › グァバ(バンジロウ) 収穫

2011年11月21日

グァバ(バンジロウ) 収穫

グァバ(バンジロウ) 収穫
今日のやんばるは曇り時々晴れ。
久し振りの太陽です。

大陸の高気圧の張り出しで北風強く、朝の気温は19℃まで下がりました。
13時現在の気温は22℃。
やんばるにもそろそろ冬の訪れです。

グァバ(バンジロウ) 収穫
完全放任のグァバ(バンジロウ)の実が熟しました。

緑なので熟期の見極めが難しいですが、少し黄色みを帯びて、微かに甘酸っぱい香りがしてきたら完熟です。
カラスにも狙われているので油断出来ません。

グァバ(バンジロウ) 収穫
収穫。

直径8cmぐらい。
白実ねっとり系のグァバです。

グァバ(バンジロウ) 収穫
石のように堅いタネを避けて果肉を食べます。
甘酸っぱくて美味しいです。

グァバ(バンジロウ) 収穫
タネ。


同じカテゴリー(グァバ(バンジロウ))の記事
グァバ 収穫
グァバ 収穫(2014-07-31 14:33)

グァバ 収穫
グァバ 収穫(2013-08-18 10:03)

グァバ 収穫
グァバ 収穫(2012-08-24 15:12)

グァバ 開花
グァバ 開花(2012-05-10 12:00)

グァバ2号 初収穫
グァバ2号 初収穫(2010-11-01 14:43)

グァバ2号 初結実
グァバ2号 初結実(2010-05-31 11:43)


この記事へのコメント
お久しぶりです!
こちらでは門や玄関のお正月飾りも昨日までで、すっかり2012年が定着した気分です。今年もよろしくお願いします。

私は相変わらず大実グアバが好きで、現在は取り木の小枝も含めると6鉢栽培しています。去年、初めて赤実系のを収穫して、あまりの美味しさに大感激しました。沖縄の業者から取り寄せた斑入りの品種でしたが、グアバって本当に甘酸っぱい実を付ける品種・個体もあるのですね。もう嬉しくって、ブログまで開設してしまいました。「sky 猫の額の果樹園芸」でググっていただくと出てくると思いますが、念のためURLも貼っておきます。「グアバ」の書庫に入っています。

今年は収穫できる苗が増えるよう頑張ります。去年の7月に、沖縄ブラジル協会から買った、ブラジルのキンググアバの小苗が順調に育っているので、3月末頃にうまく剪定すれば、蕾のつく枝が出るのでは、と期待しています。
Posted by sky at 2012年01月07日 11:37
skyさん、お久し振りです。
2年振りですね。

うちのグァバは赤実が台風で倒れて現在は実生放任栽培の一本だけになりました。数年前から種なしグァバの苗が出回っているので植えてみたいと思っているのですが、素性が分からないので躊躇しています。

グァバは品種を選んで収穫時期を見極めればとても美味しい果樹ですよね。こちらでは昔から山林に自生しているグァバを子供が食べる程度で、評価低いです。もっと見直されても良いと思うのですが。

skyさんのブログ拝見しましたよ。
これからも宜しくお願いします。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年01月08日 07:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。