2012年08月24日
グァバ 収穫
今日のやんばるは晴れ時々曇り一時雨。
台風15号の接近で風が出てきました。

完全放任のグァバ(バンジロウ)に今年もたくさん実が付きました。
肥料もやってないのに頑張ってます。

完熟にはちょっと早いけどカラスやコウモリに狙われているので収穫です。
一個150〜200g。
グァバは沖縄では古くから馴染みのある果物ですが原産地は熱帯アメリカです。
強健な果樹で世界中の熱帯・亜熱帯に分布を広げています。
多分どこでも馴染み深い果物になってるんでしょうね。
台風15号の接近で風が出てきました。
完全放任のグァバ(バンジロウ)に今年もたくさん実が付きました。
肥料もやってないのに頑張ってます。
完熟にはちょっと早いけどカラスやコウモリに狙われているので収穫です。
一個150〜200g。
グァバは沖縄では古くから馴染みのある果物ですが原産地は熱帯アメリカです。
強健な果樹で世界中の熱帯・亜熱帯に分布を広げています。
多分どこでも馴染み深い果物になってるんでしょうね。
Posted by ニシムラ at 15:12│Comments(4)
│グァバ(バンジロウ)
この記事へのコメント
ニシムラさん≫
僕はこのバンシルーとパッションフルーツがたまらなく好きです。
今日も20個ほど収穫しました。熟して落ちていたのはヤギが食べています。笑
僕はこのバンシルーとパッションフルーツがたまらなく好きです。
今日も20個ほど収穫しました。熟して落ちていたのはヤギが食べています。笑
Posted by モンパの木から海へ at 2012年08月24日 19:05
職場のバンシルーですか?
確か老木を移植したんですよね。
人間が捥いで食べて、落ちたのはヤギが食べて、残りは鳥が食べるって、日本昔話にありそうな情景ですね。
確か老木を移植したんですよね。
人間が捥いで食べて、落ちたのはヤギが食べて、残りは鳥が食べるって、日本昔話にありそうな情景ですね。
Posted by ニシムラ at 2012年08月25日 09:03
うわあ、ツヤツヤした実で、とても美味しそう。果肉の色は何ですか?
うちの斑入りグアバは、今年2輪だけ咲いて、今2個の幼果がついています。収穫はまだまだ先のようです。でも去年食べてとても美味しかったので、待つ甲斐があります。
うちの斑入りグアバは、今年2輪だけ咲いて、今2個の幼果がついています。収穫はまだまだ先のようです。でも去年食べてとても美味しかったので、待つ甲斐があります。
Posted by sky at 2012年09月03日 21:10
このグァバは実生在来種の白実です。
台風と鳥が怖くてちょっと収穫が早すぎました。
樹上完熟させればけっこう美味しいんですけどね。
スーパーでもたまに売ってるんですが収穫の見極めが悪くて食べられないような物も多いです。
グァバの収穫見極めはかなり厳しいです。
台風と鳥が怖くてちょっと収穫が早すぎました。
樹上完熟させればけっこう美味しいんですけどね。
スーパーでもたまに売ってるんですが収穫の見極めが悪くて食べられないような物も多いです。
グァバの収穫見極めはかなり厳しいです。
Posted by ニシムラ at 2012年09月05日 17:31