2012年10月02日

台風後

今日のやんばるは晴れ時々曇り。

台風の日の午前中から昨日の夜まで三日間の停電で、やっと今日から家の塩落しや片付けです。
58時間の停電は新記録。

台風後
台風17号はまたやんばるを直撃。
果樹園は全体的にスカスカで薄茶色。
3回連続はキツイです。

風速60m超で果樹はほとんどが倒れました。
塩害も酷くて、生き残った果樹も落葉しました。

一からやり直しかな。


同じカテゴリー(熱帯果樹)の記事
植木市
植木市(2013-10-13 18:03)

少雨
少雨(2013-08-03 15:34)

塩害
塩害(2013-01-28 12:05)

土壌塩分
土壌塩分(2012-11-21 13:48)

台風21号後
台風21号後(2012-10-18 12:01)

復活中
復活中(2012-10-10 14:33)


Posted by ニシムラ at 14:40│Comments(6)熱帯果樹
この記事へのコメント
言葉にならない状態ですね…悲惨過ぎます

3日も停電となれば生活もままならないですし、断水までされたら果樹の塩おとしもできませんね…

復興は大変だと思いますが、何か手伝える事が有れば言って下さい!
Posted by やーすー at 2012年10月04日 19:16
今回は本格的にやられました。
フクギも倒れたぐらいなので果樹には厳しすぎましたね。

植え場所が沢山出来たのでまたぼちぼち増やしていきます。
何を植えようかな?
Posted by ニシムラ at 2012年10月05日 13:30
さすがに3回連続はきついですね。

南部は私の畑は今回はまともでした。
十数本がゆくえ不明になったり高さが半分以下になったり
どっかのトタンが飛んできたり、金目の物は飛んできませんでしたが・・・
さて今度は計画的に植えようと思います。
Posted by たかかず at 2012年10月05日 15:15
今回は南部も酷かったみたいですね。
やっぱり台風に強い果樹を選んで計画的に植えた方が良さそうですね。
今回被害を受けなかったのは風にも塩にも強いマンゴーぐらいでした。
Posted by ニシムラ at 2012年10月07日 11:10
うちの保育園もグアバもレイシが全滅・・・・・。今やっと桑の葉が新芽を出したぐらいです。園庭のユウナの葉がやや枯れていたのにはさすがにびっくりしました。来年以降はどうなっちゃうんでしょう???もはや、予測がつかない範囲なのかもしれませんね。
Posted by モンパの木から海へ at 2012年10月09日 22:28
これからは前代未聞の台風が連発でしょうね。
それでも、どうにか適応していかないといけませんね。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年10月10日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。