2008年11月06日

アテモヤ

今日のやんばるは曇り空。
時々太陽が覗きますが雨がちな天気です。

南風が吹いて最低気温は26℃。
湿度はほぼ100%で、朝から軽く蒸してます。

アテモヤ
今年の春に定植したアテモヤ(ジェフナー)の接ぎ木苗。
何度も開花はするのですが人工授粉を怠ったため結実しません。

アテモヤ
この一年でほとんど生長しなかったので先日掘り返してみると、根の生長が悪いようでした。

良く耕し直して、再度植え付け。
これでうまくいくでしょうか。
意外と気難しい果樹なのかな。




同じカテゴリー(アテモヤ)の記事
アテモヤ 着果
アテモヤ 着果(2012-07-13 14:33)

アテモヤの訪花昆虫
アテモヤの訪花昆虫(2012-06-20 15:38)

アテモヤ 開花
アテモヤ 開花(2012-06-05 14:36)

アテモヤ 着果
アテモヤ 着果(2010-07-06 11:15)

アテモヤ 発蕾
アテモヤ 発蕾(2010-04-18 17:05)

アテモヤ 定植
アテモヤ 定植(2009-10-28 15:38)


Posted by ニシムラ at 08:50│Comments(2)アテモヤ
この記事へのコメント
アテモヤは植えつけてから2年くらいしないと生育旺盛にはならないようです。
うちのは植えてから5年経過した木に20個程度結実しています。
早いものは昨年の春に植えたものにも1個着果しています。
Posted by 山原畑人 at 2008年11月06日 15:53
やはりアテモヤは出だしが遅いようですね。
根はかなり貧弱でした。
来年も結実はさせずに木の充実を図ろうと思います。
Posted by ニシムラニシムラ at 2008年11月06日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。