2012年07月13日
アテモヤ 着果
今日のやんばるは晴れ時々曇り。
日差しが強烈に強く外に出ると焼け死にそうです。

アテモヤに実が付きました。
現在2cmほど。
受粉は虫任せですが綺麗な形になりました。
50個ぐらい開花して受粉したのは5個ぐらいです。
放任だとこんなものかな。
・・・・・・・・・・・・・・・
2012年秋の台風で枯死。
日差しが強烈に強く外に出ると焼け死にそうです。
アテモヤに実が付きました。
現在2cmほど。
受粉は虫任せですが綺麗な形になりました。
50個ぐらい開花して受粉したのは5個ぐらいです。
放任だとこんなものかな。
・・・・・・・・・・・・・・・
2012年秋の台風で枯死。
Posted by ニシムラ at 14:33│Comments(6)
│アテモヤ
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
随分と 綺麗な形になりましたね!
うちも、うっちゃー投げでの結実ですが
形が・・・
肥大していくのが楽しみですね♪
随分と 綺麗な形になりましたね!
うちも、うっちゃー投げでの結実ですが
形が・・・
肥大していくのが楽しみですね♪
Posted by まる at 2012年07月14日 08:26
あれ、まるさんはしっかり人工授粉してるのかと思ってました。
やはり勝手に結実してほしいですよね。
このままうまく肥大してくれれば嬉しいのですが、この暑さを持ち堪えられるかどうか疑問です。
やはり勝手に結実してほしいですよね。
このままうまく肥大してくれれば嬉しいのですが、この暑さを持ち堪えられるかどうか疑問です。
Posted by ニシムラ at 2012年07月14日 16:34
ご無沙汰してます。愛知県の rockfish1967です。こちらでも、アテモヤが4月に開花しましたが、いろいろと受粉作業をしてますが、中々うまく結実してくれません。ウェブで調べると、和歌山県が出しているものだと、夕方が良いみたいな内容でしたが、ダメでした。
最近、摘心&摘葉してあらたな花芽が出て次々開花してますが、時間帯を替えてみましたがダメみたいです。
ニシムラ様は、どの時間帯で受粉作業をしてますか。教えてください。
ちなみに、品種はピンクマンモスです。
最近、摘心&摘葉してあらたな花芽が出て次々開花してますが、時間帯を替えてみましたがダメみたいです。
ニシムラ様は、どの時間帯で受粉作業をしてますか。教えてください。
ちなみに、品種はピンクマンモスです。
Posted by rockfish1967 at 2012年07月14日 22:44
rockfish1967さん、お久し振りです。
私は人工授粉を怠っているので詳しいことは分かりませんが、、、
アテモヤの♂ステージ(雄しべが熟して花粉が出る状態)は開花二日目の夕方ですが、♀ステージ(雌しべが受粉可能な状態)は開花一日目の午前中なので、夕方に授粉しても雌しべは既に乾燥して受粉能は無くなっていると思われます。
経済栽培では夕方に花粉を採取して冷蔵庫で保存、朝に♀ステージの花に授粉、ということですが手間がかかり過ぎますよね。
まるさんが紹介されている方法(http://gachimaya.at.webry.info/201006/article_1.html)というのもあります。
とても分かりやすく解説されているので是非とも覗いてみて下さい。
(まるさん、勝手にスミマセン)
この方法だと一花で授粉作業が完了するので効率が良いです。
文献などを見ても実績が上がっているようです。
時間帯は雌しべがベタついている朝方が良いと思います。
私は人工授粉を怠っているので詳しいことは分かりませんが、、、
アテモヤの♂ステージ(雄しべが熟して花粉が出る状態)は開花二日目の夕方ですが、♀ステージ(雌しべが受粉可能な状態)は開花一日目の午前中なので、夕方に授粉しても雌しべは既に乾燥して受粉能は無くなっていると思われます。
経済栽培では夕方に花粉を採取して冷蔵庫で保存、朝に♀ステージの花に授粉、ということですが手間がかかり過ぎますよね。
まるさんが紹介されている方法(http://gachimaya.at.webry.info/201006/article_1.html)というのもあります。
とても分かりやすく解説されているので是非とも覗いてみて下さい。
(まるさん、勝手にスミマセン)
この方法だと一花で授粉作業が完了するので効率が良いです。
文献などを見ても実績が上がっているようです。
時間帯は雌しべがベタついている朝方が良いと思います。
Posted by ニシムラ at 2012年07月15日 08:11
ニシムラ様
ありがとうございます。苦悩しながら、やってみます。
ちなみに、本日、マンション屋上では36度を超えてもの凄い熱さです。
育苗中の小さい苗は、11時ごろには日陰になる位置に置き、大きい奴らは寄せ集めて少しでも熱さをしのげるよにしてあります。
また、相談に乗ってください。
ありがとうございます。苦悩しながら、やってみます。
ちなみに、本日、マンション屋上では36度を超えてもの凄い熱さです。
育苗中の小さい苗は、11時ごろには日陰になる位置に置き、大きい奴らは寄せ集めて少しでも熱さをしのげるよにしてあります。
また、相談に乗ってください。
Posted by rockfish1967 at 2012年07月18日 16:48
rockfish1967さん。
36℃ですか〜
果樹にも人間にもキツイですね。
沖縄は上がっても33℃なのでまだマシです。
36℃ですか〜
果樹にも人間にもキツイですね。
沖縄は上がっても33℃なのでまだマシです。
Posted by ニシムラ at 2012年07月19日 09:08