2009年12月11日
ピタンガ 熟す
今日のやんばるは晴れ。
明け方の気温は23℃。
久し振りに暖かい朝でした。
13時現在の気温は25℃。
湿度高く蒸し暑いです。

10月中〜下旬に開花したピタンガの実が熟し始めました。
開花から約50日です。
夏は1ヶ月ほどで完熟ですが、この時期は遅いです。

真っ赤に熟したものから次々と小鳥に齧られていきます。
大量に結実しているのに人間の口には入りません。
冬は渡り鳥のシーズンなので仕方ないですね。
なんだか最近うちに来る鳥が増えているように思います。
明け方の気温は23℃。
久し振りに暖かい朝でした。
13時現在の気温は25℃。
湿度高く蒸し暑いです。
10月中〜下旬に開花したピタンガの実が熟し始めました。
開花から約50日です。
夏は1ヶ月ほどで完熟ですが、この時期は遅いです。
真っ赤に熟したものから次々と小鳥に齧られていきます。
大量に結実しているのに人間の口には入りません。
冬は渡り鳥のシーズンなので仕方ないですね。
なんだか最近うちに来る鳥が増えているように思います。
Posted by ニシムラ at 13:12│Comments(3)
│ピタンガ
この記事へのコメント
ピタンガかわいいですねー
夏に発芽済みの種を落札して育てています、小さくていつ実が出来るか
楽しみです、未だ15cm位なので草の様に見えます。実が出来るのは
だいぶ先の話でしょうねー
夏に発芽済みの種を落札して育てています、小さくていつ実が出来るか
楽しみです、未だ15cm位なので草の様に見えます。実が出来るのは
だいぶ先の話でしょうねー
Posted by 爺や at 2009年12月12日 09:22
おっ
最近はあそこの庭が
おいしい食べ物いっぱいあるぞ
あそこに集合~~(鳥)
人間と鳥の攻防戦ですね^^;
こないだフルーツパークではじめて
本物が結実してるのをみました
ぷりぷりした実ですね
最近はあそこの庭が
おいしい食べ物いっぱいあるぞ
あそこに集合~~(鳥)
人間と鳥の攻防戦ですね^^;
こないだフルーツパークではじめて
本物が結実してるのをみました
ぷりぷりした実ですね
Posted by momo at 2009年12月12日 11:13
爺やさん。
ピタンガはこちらでは3〜5年で開花します。
1、2年目の生長は遅いですが、その後はどんどん大きくなりますよ。
寒さにもけっこう強くて成木になれば冬(最低気温10℃前後)でも生長を続けます。
momoさん。
鳥はかなり賢くて渡り鳥なのに毎年うちの畑に集まります。
子供にも情報が伝わるようで手に負えません。
ピタンガ、食べてみましたか?
あっ、勝手に穫ったらいけませんね。
ピタンガはこちらでは3〜5年で開花します。
1、2年目の生長は遅いですが、その後はどんどん大きくなりますよ。
寒さにもけっこう強くて成木になれば冬(最低気温10℃前後)でも生長を続けます。
momoさん。
鳥はかなり賢くて渡り鳥なのに毎年うちの畑に集まります。
子供にも情報が伝わるようで手に負えません。
ピタンガ、食べてみましたか?
あっ、勝手に穫ったらいけませんね。
Posted by ニシムラ
at 2009年12月12日 19:35
