2013年08月20日
ピタンガ 収穫
今日のやんばるは曇り時々晴れ一時小雨。
台風12号の接近で東風が強めです。

ピタンガが熟しました。
夏の日照りで完熟前に実が萎んだので収穫は少しだけ。
でも久し振りに刺激的な甘酸っぱさを味わいました。

次の幼果もたくさん付いています。
秋の終わりには収穫出来そうです。

樹高は現在2m強、樹冠は2.5m。
このピタンガも去年の台風で痛めつけられたけど、なんとか復活してくれました。
台風12号の接近で東風が強めです。
ピタンガが熟しました。
夏の日照りで完熟前に実が萎んだので収穫は少しだけ。
でも久し振りに刺激的な甘酸っぱさを味わいました。
次の幼果もたくさん付いています。
秋の終わりには収穫出来そうです。
樹高は現在2m強、樹冠は2.5m。
このピタンガも去年の台風で痛めつけられたけど、なんとか復活してくれました。
Posted by ニシムラ at 12:32│Comments(6)
│ピタンガ
この記事へのコメント
ニシムラ様ピタンガ収穫おめでとう御座います自分も病気する2年前ピタンガを持っていたのですが真夏に病気で2週間の間に母親に水やりを任せたのですが母親は園芸に全く興味の無い人なので退院して家に帰ると植物がほぽ全滅していましたそのなかにピタンガも入っています熱帯果樹で生き残りはリュガンとサポジラだけでしたが両方とも瀕死でした後ニシムラ様に自分のおすすめの熱帯果樹はランバイです初めてランバイ果実を食べましたがジャボチカボと生ライチよりランバイ果実の方が数倍美味しいく頂いきましたニシムラ様の住んでいる沖縄ならランバイを安く買えると思うので是非ランバイも栽培してみて下さい。
Posted by あせかき at 2013年08月20日 13:38
色々な果樹を栽培されてるんですね。
枯れてしまったのは残念でしたね。
ランバイは植木市で売っているので検討してみます。
枯れてしまったのは残念でしたね。
ランバイは植木市で売っているので検討してみます。
Posted by ニシムラ at 2013年08月21日 09:17
ニシムラ様ランバイ購入検討有り難う御座いますランバイで気をつける事はランバイは雌雄異株なので雌木と雄木の2株が必要なのでそこを気をつけて下さい自分のランバイは雌木の取木に雄木が接木しているので結実には問題無いのですが雌雄異株と気をつけるて下さい2株必要と分かり購入する気が無くなると思いますがランバイの果実は本当に美味しいので購入して栽培してみて下さい。
Posted by あせかき at 2013年08月21日 12:54
確かに雌雄異株だと躊躇われる方が多いでしょうね。
でもうちの場合は露地植えでスペース的には問題ないので大丈夫です。
でもうちの場合は露地植えでスペース的には問題ないので大丈夫です。
Posted by ニシムラ at 2013年08月21日 16:55
ニシムラ農園のピタンガ元気そうですね。台風に負けず収穫おめでとうございます。
うちのピタンガ大株は昨年の台風で2株枯れましたが、株元には実生の子株(1~3年生)がたくさん生えています。
そ他にブラック系品種(5年生)があり5月頃収穫しました。
うちのピタンガ大株は昨年の台風で2株枯れましたが、株元には実生の子株(1~3年生)がたくさん生えています。
そ他にブラック系品種(5年生)があり5月頃収穫しました。
Posted by 山原畑人 at 2013年08月25日 21:57
このピタンガも台風で45°に傾いて枯れそうだったんですが立て直したら復活しました。うちのピタンガの下にも子株がたくさん生えています。親株が枯れたら一気に生長してきそうですね。
Posted by ニシムラ at 2013年08月26日 11:02