てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › ピタンガ › ピタンガ 開花

2010年02月11日

ピタンガ 開花

今日のやんばるは晴れたり曇ったり。
12時現在の気温は26℃。
湿度高くひどく蒸し暑いです。

ピタンガ 開花
ピタンガの花が咲き始めました。
大量に蕾が付いて今年も沢山収穫出来そうです。

ピタンガ 開花
実生8年生で現在は樹高2m強、樹冠3mほど。

ピタンガ 開花
一年分の肥料として牛糞堆肥15kgを樹冠下にバラまいておきました。


同じカテゴリー(ピタンガ)の記事
ピタンガ 満開
ピタンガ 満開(2014-02-06 10:47)

ピタンガ 完熟
ピタンガ 完熟(2013-09-07 07:48)

ピタンガ 収穫
ピタンガ 収穫(2013-08-20 12:32)

ピタンガ 開花
ピタンガ 開花(2012-10-16 16:54)

夏のピタンガ
夏のピタンガ(2012-07-31 08:45)

ピタンガ 収穫
ピタンガ 収穫(2012-04-12 14:43)


Posted by ニシムラ at 12:50│Comments(6)ピタンガ
この記事へのコメント
熱帯果樹の花はおしべが長いのが多いのでしょうか
ピタンガとジャボチカバの花を見て思いました

なんとなく桜のような梅のような。。雰囲気もありますね
Posted by momo at 2010年02月11日 14:42
ピタンガとジャボチカバは同じフトモモ科なので花がそっくりです。
グアバやレンブ、フェイジョアもフトモモ科で雄しべが長い花ですよ。
熱帯果樹は小さくて地味系の花が多いのでフトモモ科の花は目立ちます。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年02月11日 17:51
昨年ピタンガの発芽種を落札しまして育ててます、現在15cm^^
1・5mじゃないですよ念のため^^
写真の8年生ですか、凄いですね今の小さな苗から想像も付きません
でも耐寒性はたいしたものですね、葉1枚も落ちませんよ、葉が赤っぽくなって
元気です、今年温かくなってどこまで伸びるか楽しみです
実生苗3年くらいで花が咲きますかね?
Posted by 爺や at 2010年02月11日 17:59
うちのピタンガは実生4年生の夏に初開花しました。
本格的に収穫出来るようになったのは6年からです。
初めのうちは生長が緩慢ですが4年目ぐらいから急速に生長して一気に巨大化しました。
冬でも葉が落ちないのなら愛媛でも収穫出来そうですね。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年02月12日 08:49
こんばんは。

ビタンガの花も清楚できれいですね。
ちょっと癖はあるものの食べだしたら止まりません。

我が家も満開に咲きだしました。
でも実がどれほど出来るかが気になります^-^
Posted by さくら貝さくら貝 at 2010年02月15日 18:36
うちのピタンガも満開になりましたが雨に打たれて可哀想です。
今年はなかなか晴れませんね。
色々な果樹が開花を控えているのにこれでは困ります。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年02月16日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。