てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › 生き物 › イシガケチョウの幼虫

2010年05月24日

イシガケチョウの幼虫

今朝のやんばるは雨。

夜中に梅雨前線が通過。
南からの暴風の後、滝のような大雨と雷。
久し振りにダイナミックな気象現象を体験出来ました。
昼間だったらもっと面白かったのに残念です。

今は緩い北風が吹いて、気温も22℃と低めです。

イシガケチョウの幼虫
イシガケチョウの幼虫がガジュマルの葉をムシャムシャと食べていました。

体長45mm。
ツノが4本。
きれいな模様ですね。

イシガケチョウの幼虫
ツノに触っても無視して食べ続けています。
そろそろサナギになるのかな?
異常に食欲旺盛です。


同じカテゴリー(生き物)の記事
オカヤドカリの好物
オカヤドカリの好物(2013-05-31 14:58)

オカヤドカリ
オカヤドカリ(2013-02-13 08:53)

オキナワナナフシ
オキナワナナフシ(2012-06-24 08:57)


Posted by ニシムラ at 09:35│Comments(2)生き物
この記事へのコメント
イシガケチョウって羽に特徴があるあの白黒の
チョウですよね。アデクが好きだったのでは?

こんな幼虫なんですか~・・幼虫は初めてみました。
ちょっと怖い;^-^;
蝶になって飛んでる姿をこの幼虫から想像できませんね。
Posted by さくら貝 at 2010年05月24日 11:15
イシガケチョウはうちの玄関の扉によく止まっています。
幼虫はどこに居るのかと思ったら縁側から見える所に居ました。
芋虫は怖がらなければ結構かわいいですよ。
綺麗なのも多いです。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年05月24日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。