てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › 生き物 › キノボリトカゲ

2010年06月22日

キノボリトカゲ

今日のやんばるは晴れ。
16時現在の気温は30℃。
昼過ぎの俄雨で湿度はほぼ100%です。

キノボリトカゲ
レンブの木にキノボリトカゲが隠れていました。
鈍いのですぐに捕まえられますが噛まれると結構痛いです。

鮮やかな緑色なのでオスなのかな?
オスは縄張りを持つようなので元の場所に返してやりました。


キノボリトカゲ、もっと増えてくれないかな。
美しい生き物から減っていくのは自然の摂理なのでしょうか?


同じカテゴリー(生き物)の記事
オカヤドカリの好物
オカヤドカリの好物(2013-05-31 14:58)

オカヤドカリ
オカヤドカリ(2013-02-13 08:53)

オキナワナナフシ
オキナワナナフシ(2012-06-24 08:57)


Posted by ニシムラ at 17:08│Comments(4)生き物
この記事へのコメント
西村鄭はたくさんの果物ができそうですね。

木のぼりトカゲやヤモリの手ってよく見ると可愛いですね。
ニシムラさんトカゲ君のお腹がへっ込んでますよ~;^▽^ ♪
Posted by さくら貝さくら貝 at 2010年06月22日 21:36
小動物を増やす為に滅多に草刈りをしないので、果樹も雑草との戦いで大変そうです。
でも、その方が強い果樹が出来るかな?

トカゲ君は撮影の間だけ我慢してもらって、放したら元気に逃げていきましたよ。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年06月23日 16:01
ニシムラ邸と書いたはずが・・済みません。

雑草はある方がいいものが出来るとプロの方々に聞いたことが
あります。それに日よけにもなって地割れを防ぐ役目もするとかで
いいと聞きましたので私も何だかホッとしています^-^:。
Posted by さくら貝さくら貝 at 2010年06月23日 16:39
雑草を生やしてある程度生態系を保てば土が元気になります。
剥き出しにすると土は死んでしまいます。
でも沖縄では雑草が強過ぎてコントロールは至難の業ですね。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年06月24日 06:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。