2010年08月20日
島とうがらし
今日のやんばるは曇り時々晴れ。
最高気温は32℃。
湿度は一日中85%以上。
依然として蒸し暑い日が続いていますが、日射しは若干弱まってきました。

畑の島とうがらし。
確か植えたのは一昨年。
二冬越して現在は1.5mほどに生長しています。

一年中無限に生り続けます。
ソバにかけるコーレーグースーにしたり、刺身のわさびの代わりにしたりして食べるのですが、食べ切れません。
唇が腫れ上がるほど辛いのでほんの少しで十分です。
最高気温は32℃。
湿度は一日中85%以上。
依然として蒸し暑い日が続いていますが、日射しは若干弱まってきました。
畑の島とうがらし。
確か植えたのは一昨年。
二冬越して現在は1.5mほどに生長しています。
一年中無限に生り続けます。
ソバにかけるコーレーグースーにしたり、刺身のわさびの代わりにしたりして食べるのですが、食べ切れません。
唇が腫れ上がるほど辛いのでほんの少しで十分です。
Posted by ニシムラ at 16:29│Comments(2)
│自然農法
この記事へのコメント
はじめまして
釣り編、熱帯果樹編、いつも楽しみに
拝見してます、沖縄では冬を越せるのですね
僕も毎年コーレーグスーを作ってますが
毎年苗を買ってきて育ててますけど、さすがに
冬は越せませんです、1.5mは凄いですね。
釣り編、熱帯果樹編、いつも楽しみに
拝見してます、沖縄では冬を越せるのですね
僕も毎年コーレーグスーを作ってますが
毎年苗を買ってきて育ててますけど、さすがに
冬は越せませんです、1.5mは凄いですね。
Posted by プルオ at 2010年08月21日 06:13
プルオさん、はじめまして。
そちらでも島とうがらしの苗を売ってるんですね。
沖縄文化もずいぶん浸透していってるようですね。
こちらではナスなども冬を越します。
真冬に露地のナスを見た時は衝撃的でした。
そちらでも島とうがらしの苗を売ってるんですね。
沖縄文化もずいぶん浸透していってるようですね。
こちらではナスなども冬を越します。
真冬に露地のナスを見た時は衝撃的でした。
Posted by ニシムラ
at 2010年08月21日 08:49
