2010年08月22日

ベニノキ

今日のやんばるは晴れ時々小雨。
今日から旧盆入りで辺りは異様に静かです。
聞こえるのは扇風機の音。
鳥も虫も人間も一休みです。

ベニノキ
去年の12月に沖縄市大植木市で購入したギューシンリ?

明らかにバンレイシ科の牛心梨ではないので、どうしたものかと放っておいたら枯れました。
ちょっとホッとしてたんですが、、、、、

ベニノキ
最近復活しました。
こうなったら、これが何なのか調べないといけませんね。

手元の資料をパラパラめくると似たような葉を発見。
「熱帯の有用果実 土橋豊著 トンボ出版」に載ってました。
この本めくるの久し振りです。

ベニノキ科の「ベニノキ」です(多分)。
種子からアナトー色素を採るそうです。

これですっきりしました。


同じカテゴリー(草木花)の記事
モンステラの花
モンステラの花(2014-08-23 12:12)

丸葉ナゴランの花
丸葉ナゴランの花(2014-05-23 11:34)

フクギの実
フクギの実(2013-09-03 14:49)

緋寒桜
緋寒桜(2013-02-01 10:22)

ヒレザンショウの花
ヒレザンショウの花(2013-01-21 10:39)

ザミアの花
ザミアの花(2012-11-19 14:52)


Posted by ニシムラ at 11:54│Comments(4)草木花
この記事へのコメント
ニシムラさん
いつも記事を参考にさせてもらっています
ありがとうございます

怪しいお店ではありますが、気になっていた品物で
買うかどうか迷っていた物でした
正体を判明していただき
次の植木市では無事購入を見送ることが出来そうです。
Posted by たかかず at 2010年08月24日 13:55
危機一髪でしたね。
お役に立てて良かったです。
あのお店には図鑑を持っていって自分で調べるしかないですね。
掘り出し物はありそうなんですが・・・・
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年08月24日 16:33
シッカリ「ベニノキ」ですね。
我が家にもありますが、暴れるのでちょっと
困ってます;^-^
二本ありましたが、一本は抜きました。
Posted by さくら貝 at 2010年08月25日 11:45
やはり「ベニノキ」ですよね。
ベニノキも面白そうですが果樹優先でもう植え場所がありません。
でも、復活したので植えてやるしかないですね。
Posted by ニシムラニシムラ at 2010年08月26日 06:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。