てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › ヤマトゲバンレイシ › ヤマトゲバンレイシ 着果

2012年03月03日

ヤマトゲバンレイシ 着果

ヤマトゲバンレイシ 着果
今日のやんばるは晴れ。
日向に出るとヘナヘナになるほどの暑さです。

ヤマトゲバンレイシ 着果
ヤマトゲバンレイシの実が膨らんできました。

12月に開花して落ちもせず膨らみもせず、2ヶ月以上経ってやっと着果が確認出来ます。
緑色のトゲが見えてきたら着果のしるし。
随分悠長な果樹です。
収穫は8月ぐらいになりそうです。


同じカテゴリー(ヤマトゲバンレイシ)の記事

この記事へのコメント
最初の写真の風景、いつも思うのでうが、到底おなじ日本とは信じられません。こちらでは今週、10cmも積もる雪が降りましたよ。さすがにこの時期、降った翌日には太陽が出て雪も融けてしまいましたが。
そういう気候なので、今はもっぱらクリスマスローズの開花苗を見て楽しんでいます。去年の年末にクリスマスローズに目覚めて以来、色の綺麗なものを数株買って、気づいたら冬の楽しみができていました。

また、加温部屋で越冬してきたグアバ苗も元気に新芽を出しています。その例外が、取り木苗として買った「種の少ないグアバ」の枝です。葉っぱがすべて落ち、丸坊主、緑の部分が全くなくなってしまいました。でもなぜか、生き返ると確信しています。
Posted by sky at 2012年03月03日 21:40
やんばるでレアなヤマトゲバンレイシが開花・着果してるなんて凄いです!

今日植木市に行ってきたのですが、毎回探してもやはりヤマトゲバンレイシは有りませんでした…。

あの怪しい果樹園に期待してたんですけどね。
品種名が無いただのマンゴスチンが2500円だったのですが、もし行かれましたら検証をお願いしたいです(笑)
Posted by やーすー at 2012年03月03日 22:38
skyさん。

冬の楽しみが出来て良かったですね。
こちらのように冬が無いというのも寂しいものです。
ちょっと寒い日には鍋料理をしたりしてなんとか冬気分を味わっております。

グァバはこちらでも今が新芽の時期です。
「種の少ないグァバ」もきっともうすぐでしょう。


やーすーさん。

トゲバンレイシの苗を買ってきたのが実際はヤマトゲバンレイシでした。
トゲバンレイシの接ぎ木台木として育てられたのが混ざってしまったのだと思います。
ヤマトゲは樹勢が強すぎて巨大化するし第一甘味が無くて美味しくないのでオススメはしません。

マンゴスチンが2500円というのはかなり怪しいですね。
何マンゴスチンか確認するためについうっかり買ってしまいそうです。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年03月04日 07:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。