2009年11月29日
島バナナの熟度と収穫
今朝のやんばるは晴れ。
明け方の気温は21℃。
湿度低めで快適です。

10日前に茎折れで早穫りした島バナナ(バイオ株)が熟してきました。
左が2号株(6kg)、右が3号株(3.5kg)。

早穫りなので果指も小さいです。
左が2号株(60g)、右が3号株(35g)。

5分熟の3号株でも小振りですが美味しいです。
台風前に早穫りを強いられる場合は5分熟を過ぎれば迷わず収穫ですね。
これより早い場合はちょっと厳しそうです。
栽培条件や開花時期、天候などによるバラツキは大きいと思われますが、
参考までに表にしておきました。

標準肥大期間=開花〜完熟までの日数(沖縄本島の開花月別資料より)
明け方の気温は21℃。
湿度低めで快適です。
10日前に茎折れで早穫りした島バナナ(バイオ株)が熟してきました。
左が2号株(6kg)、右が3号株(3.5kg)。
早穫りなので果指も小さいです。
左が2号株(60g)、右が3号株(35g)。
5分熟の3号株でも小振りですが美味しいです。
台風前に早穫りを強いられる場合は5分熟を過ぎれば迷わず収穫ですね。
これより早い場合はちょっと厳しそうです。
栽培条件や開花時期、天候などによるバラツキは大きいと思われますが、
参考までに表にしておきました。

標準肥大期間=開花〜完熟までの日数(沖縄本島の開花月別資料より)
Posted by ニシムラ at 10:30│Comments(2)
│島バナナ
この記事へのコメント
35グラムは可愛いすぎますねー。だって、こちらでは、スタンレーのようなプルーンの小粒タイプで35-40グラムというのが相場です。
暖かい気候は、この時期ほんとうに羨ましいです。11月に開花したアレンユーレカレモンに2-3個、豆粒ほどの実がついて、既に黄色く色付き始めた春咲きの実と一緒の木にあるのを見ると、気候さえ良ければ四季成りなのに、と残念に思います。この時期、実のあるものは、レモン、ライム、キンカンです。来年こそは、今頃黄肉系のキウイ、イエロークイーンを収穫していたいと思います。
暖かい気候は、この時期ほんとうに羨ましいです。11月に開花したアレンユーレカレモンに2-3個、豆粒ほどの実がついて、既に黄色く色付き始めた春咲きの実と一緒の木にあるのを見ると、気候さえ良ければ四季成りなのに、と残念に思います。この時期、実のあるものは、レモン、ライム、キンカンです。来年こそは、今頃黄肉系のキウイ、イエロークイーンを収穫していたいと思います。
Posted by sky at 2009年11月29日 20:13
やんばるは年内はまだ陽が差せば暑いぐらいです。
1〜3月はけっこう寒くなりますが、それでも熱帯果樹が耐えられるぐらいなので寒いとは言えませんね。
うちにはタヒチライムを植えています。
しかし、花は咲けども結実しません。
四季なりと言っても真冬には開花しないのでまた来年に期待です。
1〜3月はけっこう寒くなりますが、それでも熱帯果樹が耐えられるぐらいなので寒いとは言えませんね。
うちにはタヒチライムを植えています。
しかし、花は咲けども結実しません。
四季なりと言っても真冬には開花しないのでまた来年に期待です。
Posted by ニシムラ
at 2009年11月30日 12:29
