てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › 島バナナ › 島バナナ(メリクロン苗) 定植

2012年02月15日

島バナナ(メリクロン苗) 定植

今日のやんばるは晴れ時々曇り。
南風弱く14時現在の気温は26℃。
湿度高く蒸し暑いです。

島バナナ(メリクロン苗) 定植
島バナナの苗を買ってきました。

今回はメリクロン苗。
以前はバイオ苗と呼ばれていました。

メリクロンというのはラン用語だそうです。
ラン栽培をしている方にはお馴染みの言葉かもしれませんね。
要するに、茎の成長点を試験管内で培養して作る苗です。
利点はウイルスフリーなことと優秀な親株から大量の苗が得られること。

クローン(クロン)と聞くとクローン羊などを思い浮かべてちょっと気味が悪い感じがしますが、考えてみれば取り木も挿し木もみんなクローンです。

島バナナ(メリクロン苗) 定植
バナナは加里が大好きなので焚き火の灰をたくさんやります。
あとは牛糞堆肥と自家製EM生ゴミ堆肥。

島バナナ(メリクロン苗) 定植
植えました。
現在30cm弱、葉は5枚。


2年前に萎縮病(ウイルス病)が出て、それ以来バナナは植えていません。
そろそろほとぼりが冷めたかな?ということで、また植えてみました。
やっぱり熱帯果樹園にはバナナがよく似合います。


同じカテゴリー(島バナナ)の記事
島バナナ 収穫
島バナナ 収穫(2014-06-21 13:41)

島バナナの杓子状葉
島バナナの杓子状葉(2013-11-20 17:08)

島バナナ 定植
島バナナ 定植(2013-09-28 17:49)

島バナナ 復活
島バナナ 復活(2012-11-14 13:39)

台風後
台風後(2012-08-29 09:59)


Posted by ニシムラ at 15:09│Comments(4)島バナナ
この記事へのコメント
やっぱり、熱帯果樹園にはバナナですね♪
うちにもバナナ植えたいんですが、ちとスペースが・・・(>.<)

こっそり山を開拓して、スペースを作ろうか迷い中です^^;
Posted by u24u24 at 2012年02月15日 21:12
是非とも開拓してバナナを沢山植えて下さい。
春までに植え付ければ来年の夏には食べ放題ですよ。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年02月16日 08:19
私は「クローン」という呼び方に全く抵抗感じません。クリスマスローズの世界では「メリクロン」が通常のようですが。

苗、幼くて新鮮で、なんか、希望が湧いてくるような良い感じですね♪私だったら、植えつけた後、ワクワクしながら何度も見に戻ると思います。

今日の東京は、冷凍庫の中にいるような寒さで、やんばるが羨ましいです。でも、部屋の中のグアバは新芽が湧き出してきています。今年は斑入りの他にも収穫したいです。
Posted by sky at 2012年02月18日 19:56
組織培養苗はメリクロンという名称で統一されてきたようですね。
「クローン」は植物に使う場合は良いのですが、動物に使う時に何か危機感を感じます。

何度も見に戻るというのは図星で、しょっちゅう見に行って撫でたりしています。
可愛いのは今だけで、すぐに巨体になってしまうのですが。
Posted by ニシムラニシムラ at 2012年02月19日 08:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。