2012年01月09日
ボタンマンゴスチン 初発蕾
今朝のやんばるは湿っぽい曇り空。
最低気温は18℃。
生暖かい朝です。

ボタンマンゴスチンの側枝の先端に何やら丸い物が付いています。

うわっ、蕾だ!
大きさは10mm弱。
よく探すと全部で4個。
あまり期待していないマンゴスチン系に蕾が付くとは、、、、
小さい取り木苗を定植して4年目で発蕾です。
この果樹はボタンマンゴスチンとして売られていましたが、どうも疑問が残ります。
見せてもらった果実の写真の果皮は鮮やかな黄色。
大きさも直径4cmほどで酸味が強いとのこと。
どう考えてもボタンマンゴスチンではありません。
万が一結実してくれたら同定出来るかもしれませんね。
注:「ボタンマンゴスチン」として育てていましたが「ハママンゴスチン」の誤りでした。
最低気温は18℃。
生暖かい朝です。
ボタンマンゴスチンの側枝の先端に何やら丸い物が付いています。
うわっ、蕾だ!
大きさは10mm弱。
よく探すと全部で4個。
あまり期待していないマンゴスチン系に蕾が付くとは、、、、
小さい取り木苗を定植して4年目で発蕾です。
この果樹はボタンマンゴスチンとして売られていましたが、どうも疑問が残ります。
見せてもらった果実の写真の果皮は鮮やかな黄色。
大きさも直径4cmほどで酸味が強いとのこと。
どう考えてもボタンマンゴスチンではありません。
万が一結実してくれたら同定出来るかもしれませんね。
注:「ボタンマンゴスチン」として育てていましたが「ハママンゴスチン」の誤りでした。
Posted by ニシムラ at 08:56│Comments(4)
│ハママンゴスチン
この記事へのコメント
ぉお !?
スゴイですね!!!!
うちも 「ボタンマンゴスチン」ありますが
葉は茂るものの、 発蕾は まだです。
開花、結実の 報告
楽しみにしていますね~~~♪
スゴイですね!!!!
うちも 「ボタンマンゴスチン」ありますが
葉は茂るものの、 発蕾は まだです。
開花、結実の 報告
楽しみにしていますね~~~♪
Posted by まる at 2012年01月09日 10:20
ありがとうございます。
果樹栽培をしていて嬉しいのは何と言っても初めて発蕾した時ですね。
育てた果樹がやっと一人前になるのは何事にも代え難い喜びです。
ただ、うちのボタンマンゴスチンは台風で主幹が折れたために慌てて蕾を付けた感じです。
果樹栽培をしていて嬉しいのは何と言っても初めて発蕾した時ですね。
育てた果樹がやっと一人前になるのは何事にも代え難い喜びです。
ただ、うちのボタンマンゴスチンは台風で主幹が折れたために慌てて蕾を付けた感じです。
Posted by ニシムラ
at 2012年01月09日 17:15

これで結果したらお祭りですね^^
おめでとうございます
おめでとうございます
Posted by waitaka at 2012年01月12日 18:21
waitakaさん、ありがとうございます。
お祭りって、、、
まだ蕾四つなのであまり期待しないでおきますよ。
お祭りって、、、
まだ蕾四つなのであまり期待しないでおきますよ。
Posted by ニシムラ
at 2012年01月12日 19:26
