2012年03月11日
ハママンゴスチン
今日のやんばるは一日中曇り空。
気温は一日中16℃。
北風強く肌寒いです。

今日は海洋博公園内の熱帯ドリームセンター果樹温室へ行ってきました。
目当ては「ハママンゴスチン」。
幼果が無数に付いていました。

こちらはうちのボタンマンゴスチン?
ボタンマンゴスチンとして販売されていたので一応今まで信じて育ててきました。
しかし、上の二枚の写真を見比べれば同種であることは疑う余地もありません。
これからは「ハママンゴスチン」として扱います。
これですっきりしました。

温室内ではベルバ(レモンドロップマンゴスチン)も結実していました。
こちらも沖縄で露地栽培可能なのかな?
優良苗が手に入れば育ててみたいものです。
気温は一日中16℃。
北風強く肌寒いです。
今日は海洋博公園内の熱帯ドリームセンター果樹温室へ行ってきました。
目当ては「ハママンゴスチン」。
幼果が無数に付いていました。
こちらはうちのボタンマンゴスチン?
ボタンマンゴスチンとして販売されていたので一応今まで信じて育ててきました。
しかし、上の二枚の写真を見比べれば同種であることは疑う余地もありません。
これからは「ハママンゴスチン」として扱います。
これですっきりしました。
温室内ではベルバ(レモンドロップマンゴスチン)も結実していました。
こちらも沖縄で露地栽培可能なのかな?
優良苗が手に入れば育ててみたいものです。
Posted by ニシムラ at 17:59│Comments(2)
│ハママンゴスチン
この記事へのコメント
疑いもなく育ててきて待ちにまった開花・結実をしたら違う品種だったなんてショックですよね。
販売した園芸店は確信犯なのか無知なのかも分かりませんし、今回の植木市で購入しようか迷ってただけに残念です。
でもハママンゴスチンも珍しいのですから、美味しい実がなるよう頑張って下さい!
販売した園芸店は確信犯なのか無知なのかも分かりませんし、今回の植木市で購入しようか迷ってただけに残念です。
でもハママンゴスチンも珍しいのですから、美味しい実がなるよう頑張って下さい!
Posted by やーすー at 2012年03月13日 17:03
マイナーな業界なのである程度は仕方ありませんね。
疑心暗鬼で植木市に行くのも何だか楽しいかもしれません。
怪しげな果樹が出たらまたどんどん植えますよ。
疑心暗鬼で植木市に行くのも何だか楽しいかもしれません。
怪しげな果樹が出たらまたどんどん植えますよ。
Posted by ニシムラ
at 2012年03月13日 17:33
