てぃーだブログ › やんばる暮らし 熱帯果樹の記録 › アボカド › アボカド 開花

2013年03月09日

アボカド 開花

今日のやんばるは晴れ。
強烈な日差しで13時現在の気温は25℃。
もう日向で長居はできない季節になりました。

アボカド 開花
アボカドの花が咲き始めました。

数年前から花は咲けども実が生りません。
今年こそは隣に川平種を植えて収穫を目指そうと思っていたけど塩害の影響が心配です。
土壌塩分が高いから植えてもおそらく育たないだろうな。
あと一年ぐらいは様子見かな?


同じカテゴリー(アボカド)の記事
アボカド 着果
アボカド 着果(2014-05-15 09:52)

アボカド 定植
アボカド 定植(2013-10-26 12:14)

植木市
植木市(2013-10-13 18:03)

アボカド 着果?
アボカド 着果?(2012-04-14 16:58)

アボカド 開花
アボカド 開花(2012-03-09 13:43)


Posted by ニシムラ at 13:07│Comments(6)アボカド
この記事へのコメント
ズタノ種だと根っこが塩害に強いらしいです。
とはいっても台風による塩害だと、限界がありそうですけどね(^^;
なかなか自然は厳しいです・・・
Posted by waitaka at 2013年03月26日 20:40
ちょっと去年の台風はキツすぎました。
塩害に強いといっても塩水が降ってくるような状態だと無理があるでしょうね。
Posted by ニシムラ at 2013年03月30日 14:15
はじめまして、ニシムラさん。
私も福岡のマンションベランダでアボカドを数本育てています。
いずれも種から発芽させたものです。
長男は10年目くらいでひょろひょろと2mくらいになって頭打ちになり横に広がり始めていますが、一度も花が咲いたことがありません。
が!次男の8年目くらいのほうに、今年初めて花芽がつきました!!!
といっても、たった一房だけですが^^;。
午前中、雄花か雌花が咲いて、午後に逆が咲くんだと一生懸命観察していましたが、どうもどちらか一方しか咲いていないようだ(午前中見ても、午後見ても同じ花が開いているだけ)と思っていました。
でも、ニシムラさんの2010年に書かれた開花の様子と説明の記事を読んで、ようやく同じ花が午前と午後で雄モードから雌モード(あるいは逆)に切り替わり、2度開くということが理解できました。
2010年の詳細な記述に本当に感謝です!!!
今まで、誤認識していたことにようやく気づけました。
再度、午前と午後でよ〜く観察してみます!
Posted by kirikita at 2013年05月12日 00:06
kirikitaさん、はじめまして。

アボカド初開花おめでとうございます。
一度開花すれば来年からは花数が増えると思いますよ。
ほかの木も開花すれば結実も夢じゃないですね。

記事がお役に立ったということでありがとうございます。
なるべく分かりやすく書こうと頑張ったのを思い出しました。
うちの果樹園は未だに塩害が抜けずに休眠状態ですが、また復活したらブログも始めるつもりです。
Posted by ニシムラ at 2013年05月13日 09:14
ニシムラさん、 早速のご返答ありがとうございます。

>一度開花すれば来年からは花数が増えると思いますよ。
だといいのですが・・。来年までまたドキドキです。
その前に、微かに結実にも期待しちゃってますが、あまり欲を出すとよくないですね。多くのブログでは「全て落果」という記事が多いので、あまり期待せずに見守りたいと思います。
ニシムラさんの果樹園も早く塩害から復活されますことをお祈りしてます。
Posted by kirikita at 2013年05月13日 10:32
kirikitaさん、ありがとうございます。
アボカドの受粉率の低さは皆さん共通の悩みですね。
うちのアボカドも無数に開花するのに未だに収穫はありません。
早く自家製アボカドを思う存分食べてみたいものです。
Posted by ニシムラ at 2013年05月13日 14:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。